fc2ブログ
マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行 TOP > JALグローバルクラブ > FLY ONプログラムとJALグローバルクラブ変更2009年

FLY ONプログラムとJALグローバルクラブ変更2009年

JALの「FLY ONプログラム」「JALグローバルクラブ」の2009年の変更が発表。

ダイアモンドとJGPに搭乗回数基準復活、JGCプレミアのマイレージ有効期限廃止、JGCカードの搭乗ボーナス加算、などなど。


■FLY ONプログラムとJALグローバルクラブ変更2009年

FLY ONプログラム・JALグローバルクラブリニューアル


■2009年からの上級会員基準

ダイアモンド、JGCプレミア(JGP)の搭乗回数基準が復活。

ダイアモンドは120回搭乗+3.5万FOP、JGCプレミアは80回搭乗+2.5万FOPなので、1回搭乗につき約300FOPを想定、なんか中途半端なような気も。

 
上級会員2007年まで2008年2009年1月より
ダイアモンド1)10万FOP
2)120回搭乗
10万FOP1)10万FOP
2)120回搭乗+3.5万FOP
JGCプレミア(JGP)1)7万FOP
2)80回搭乗
8万FOP1)8万FOP
2)80回搭乗+2.5万FOP
サファイア1)5万FOP
2)50回搭乗+1万5千FOP
クリスタル1)3万FOP
2)30回搭乗+1万FOP

※各ステイタス獲得には、JMBマイル積算対象運賃でJALグループ便に4回以上(対象期間中)搭乗が必要。


2008年はダイアモンド、JGPに搭乗回数基準をなくしたのですが、国内線ビジネス客(特に、羽田=伊丹路線)が到達できなくなり、クレームに対応したものと思われます。

JAL東京大阪線FLY ONポイントBIGボーナスキャンペーンにもみてとれます。)


■JGCプレミア(JGP)ならば、マイル有効期限廃止

JGPになると、保有するマイルの有効期限が廃止されます。

JGP資格を失ったところから、36か月の有効期限になると。


現在のJAL、ANAダイアモンドと同等のサービスですね。

JALはJGPも含めたのがミソ。ダイアモンドより到達しやすくしたが、JALグローバルクラブに入会が必要。


■JALグローバルクラブ会員の搭乗ボーナスが35%に

今まで、JALグローバルクラブ会員は搭乗区間マイル+25%で「JALカードCLUB-A以上」と同じでしたが、2009年から+35%に。

これは、ANAスーパーフライヤーズカード(SFC)が+50%であるのを意識したもの。


■FLY ONボーナスポイントキャンペーンは2009年末まで延長

搭乗した運賃クラスにより付与されるFLY ONボーナスポイントで、1搭乗につき400ボーナスFOP

対象期間が、2008年末から、2009年末へ延長された。


国内線:大人普通運賃、小児普通運賃、往復割引、シャトル往復割引、JALビジネスきっぷ、eビジネス6、身体障がい者割引、介護帰省割引、特別乗継割引、特便割引1、特便割引7、シルバー割引、株主優待割引など。
(先得割引、スカイメイト、おともdeマイル割引、特典航空券、個人包括旅行運賃、包括旅行運賃、団体割引運賃、修学旅行運賃など対象外)


国際線:ファーストクラス運賃、ビジネスクラス運賃、エコノミークラス普通運賃、IATA PEX運賃、JALエコノミーセイバー運賃など(航空券のCLASS欄に「F」「A」「J」「C」「D」「I」「W」「Y」「B」「H」「K」「L」と印字)。
(JAL悟空運賃、個人包括旅行運賃など対象外)。


むしろ気になるのは、2008年にはあった「国内線バーゲンフェア」の文字がないこと。もはや過去の運賃になってしまうのか。


■機内販売JAL利用クーポンプレゼント廃止

JALグローバルクラブ会員は、JAL国際線・国内線/JALウェイズの機内販売を1年間(1月~12月)で合計1万円以上、JGCカードにて購入すると、10%相当の「JAL利用クーポン」がもらえたが、2008年12月31日で本サービスを終了。


■上級会員到達基準の変更でJAL JGC修行への影響は?

JGCカード入会基準となる「サファイア」には変更がなく、FLY ONボーナスポイントも継続されるので、大きくは変わらない。


JGCプレミア(JGP)となるとマイルの有効期限がなくなるため、サファイアではなく、JGPを狙う修行僧が増えるかも。


2008年は、ANAが先に、上級会員制度の変更を発表し、JALが追随しましたが、2009年はJALが先に発表しましたね。今後、ANAはどうするのでしょうか?

2009年修行しようと考えてらっしゃる方々、注目です。


FLY ONポイント(FOP)とプラチナポイント(PP)

上級会員:サファイアとプラチナ

ANA上級会員制度変更プレミアムポイントへ

JAL上級会員制度変更ANA追随

JAL JGC修行ルート2008年ボーナスFOP対応版


JALカード旅にショッピングに「JALカード」


タグ:FLY ONプログラムとJALグローバルクラブ変更2009年

「マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行」内で同じタグの記事へ

JAL上級会員 JMBサファイア ダイアモンド JGC修行 JAL修行 JGCカード JGCプレミア

FC2ブログ内で同じタグの記事へ

JAL上級会員 JMBサファイア ダイアモンド JGC修行 JAL修行 JGCカード JGCプレミア

同一カテゴリー「JALグローバルクラブ」内の関連記事


コメント:[FLY ONプログラムとJALグローバルクラブ変更2009年
タイミング。

毎度です。
少々タイミングを逸してしまって、他のところでこの話題を書き込んでしまいました。

変更内容を見るにつけ、今、プレミアである自分が悔しくてなりません(笑)。なんとタイミングの悪いことか。
とはいえ、来年度はいよいよANAを攻めようかと思案しておりますので、ANAがどのような対抗策を講じてくるか、その1点に興味があります。

昨日、2泊3日の沖縄社員旅行より帰ってまいりました。
マイル登録しようとしたらグランドさんに、「団体名義で購入されてらっしゃいますので、マイル登録はできません」だってさ。
無念。貴重なANA利用だったのに。

タイミング

こちらの記事作成と同時でしたね、コメント頂いたのは(笑)
有難うございます。

上級会員ステータスは年度ごとなので、2008年度のJGPの資格を有している方は、マイル有効期限撤廃の恩恵を受けられるのでしょうか?
普通はダメでしょうけど、2009年1月1日から、と書いてありますし

>来年度はいよいよANAを攻めようかと思案しておりますので
去年はANA⇒JAL、今年はJAL⇒ANAと発表か?
SFC獲得を検討されているのでしたら、目が離せませんよね。

>団体名義で購入されてらっしゃいますので、マイル登録はできません
そう、国内線なら何でも最低50%マイル付与されると思いきや、団体包括旅行運賃はJALもANAもマイル付与対象外なんですよね。
・・・つい最近知りました。

えーと、要するに?

 主に国際線を使うので、ほんとは路線網の広いJALのほうが便利なのに、スタアラ利用の延長でANAにどっぷり漬かってしまって今更戻れない私ですが、えーと今回の発表をナナメ読みすると、要するに間口を広げてるみたいですよね? 
 第一に、今年度の基準だと到達できない人がたくさん出ちゃったってこと? 
 そのことと次のこと ↓ は必ずしもイコールではなく、微妙に別の問題かと思いますが、
 第二に、ANAに多頻度客を取られちゃったってこと? 
 皆さまの見解をぜひ伺いたいです。それにしても、意外と上級会員基準って毎年ブレるもんなんですね。

こちらも目出度し

>1回搭乗につき約300FOPを想定
此の制約、寧ろ基準に達しない方が難しいと思われまする(笑)
回数制が設定されてひとまず目出度し

>団体包括旅行運賃
ツアーや格安航空券でたまに在るゆえ、注意せねばなりませぬな

今回のポイントは

これで2年連続ですし、変わりすぎじゃないかと思います。
私が考えるに、
1)上級会員基準に搭乗回数基準を戻した(≒2007年)
・ステータスが下がった国内線の短距離高頻度客に対応
・サファイアやクリスタルに搭乗回数基準があるため、ANAよりも集客に有利だった
2)JGPにマイル有効期限廃止
・JGP的なステータスは、ANAにはないので、差別化を図る
3)JGC会員のマイル加算アップ
・SFCの+50%に見劣りするため強化

1搭乗で300FOP未満

そうですね、多くの運賃でFOPボーナスポイントで400FOPついちゃいますし、国内線は区間マイルの2倍ですし、かなり難しいですよね。
先得で、離島線など短距離を100回以上・・・いないでしょうね(笑)

敵はANAでなくJR

 くりゅぐさんが書かれているように、結局、
>国内線ビジネス客(特に、羽田=伊丹路線)が到達できなくなり、クレームに対応したもの
が最大の理由ですかね。ANAとの競合だけでは今回の改訂をどうも説明しきれないのは、敵がJRだったからで。ただ、それなら羽田-大阪路線のみのポイント優遇で足りそうな気もするんですけど。国内(短距離)線においては、ANAさらにJRに比べて弱く、それをカバーする必要に迫られていて、さらに、JALが得意とする国際線では、燃費高騰と不景気で一層客離れが深刻。国内線中心の顧客獲得が急務の課題、とかね。一方で、今年の上級会員資格の厳格化は、回数狙いのマニア排除が目的なんて言われてて、それはたぶんラウンジとかの混雑ぶりで不評だったからなんでしょうけど(あと思いつくとすればボーナスマイルの付与増大による、特典航空券の争奪激化、航空会社の負担増くらい。 でもそんなの会員には分からないし)、その部分は元に戻っちゃいますね。大衆化志向のJALと、本来(?)の上級会員待遇のANA、なんていう住み分けになったらそれはそれで面白いですけど。倒錯してるし。

敵はJR

そうですね、JRの新幹線との競合も大きいでしょうね。
大阪のビジネス客をを、JRにとられちゃって、その巻き返し。
制度として、羽田=伊丹のみ優遇するというわけにもいかないのでしょう、岡山や広島も競合するでしょうし。

今回はJALが先に発表したので、ANAが搭乗回数基準を復活させるかどうか?ANAの方針がわかりますね。

機内販売クーポンの使い道

くりゅぐさま
ご無沙汰しております。
昨年は年末にすべりこみセーフでJGCプレミアに到達しました。やはり8万FOP は相当乗らないとたまらないという印象です。
それで2月からサービスを受けていますが、大きな空港で手荷物検査が専用入り口を使えるのがとてもうれしいです。ぎりぎりに駆け込みなので手荷物検査場が混んでいると焦りまくりで・・・。でも今年はゆとりを持って空港についてラウンジでお茶飲んでから搭乗できるようにします。

ところで
>「■機内販売JAL利用クーポンプレゼント廃止

JALグローバルクラブ会員は、JAL国際線・国内線/JALウェイズの機内販売を1年間(1月~12月)で合計1万円以上、JGCカードにて購入すると、10%相当の「JAL利用クーポン」がもらえたが、2008年12月31日で本サービスを終了。」

は残念でした。結構国際線では重宝しておりましたが・・・
ちょうど昨年利用分のクーポンが届きました。
何に使おうかを思っていましたが、先日大阪ー羽田を利用するときにふと思い立ってファーストクラスのアップグレードに使いました。
夕方の便だったので食事が出ました。なだ万のお料理で、とてもおいしかったですよ。ご飯もホカホカで。国際線ビジネスに乗った時よりも機内食のおいしさでは感動しました。飛行時間が短いときは結構忙しいかも知れませんが、到着後に食事に時間を使えない場合(たとえばシアターに直行するとか、さらに乗り継いで遠くまで行き食事のタイミングを逃しそうなとき、など)には便利ですね。

JGCプレミア

ぺこさん、JGCプレミア到達おめでとうございます。
>大きな空港で手荷物検査が専用入り口を使えるのがとてもうれしい
空港で待たないサービス、とっても便利ですよね。
早く搭乗口に辿りつけたり、荷物が早く出てきたり。

「JAL利用クーポン」は、私は頂いたことがなかったのですが、国際線で購入すると、還元率は良かったのでしょうね。
国内線ファーストクラスへのアップグレードですね。到着後に食事がとれそうにない場合は、よさそうですね(空弁でもいいといえばいいですが)

JGPを存分に楽しんでくださいね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:[FLY ONプログラムとJALグローバルクラブ変更2009年
トラックバックURL:
http://krugcollection.blog86.fc2.com/tb.php/1034-c27d52fe


タグ: JAL上級会員 空港ラウンジ JMBサファイア ANAカード ビジネスクラス スターアライアンス ANA上級会員 陸マイラー ANAプラチナ ANA陸マイラー ワンワールド SFCカード サーチャージ ダイアモンド ワールドパークス ノースウェスト航空 スイカsuica 機内食 特典航空券 JAL陸マイラー 成田空港 ANAJCBカード JAL修行 JGC修行 JGCカード 南アフリカ ダイナースクラブ ユナイテッド航空 格安航空会社LCC アップグレード ANA修行 ANAVISAカード SFC修行 ファーストクラス マイレージプラス Gポイント攻略法 世界遺産の旅 特典カレンダーと手帳ダイアリー Edyチャージ改悪 ボーイング787 ANAAMEX トルコ 電子マネーWAON コードシェア JGCプレミア パスモpasmo PEX攻略法 デルタ航空 JALカード ケープタウン ANAプレミアムクラス ANAマイレージ改悪変更 イスタンブール スカイマーク スカイマイル 優先搭乗 CMサイト攻略法 ANAストライキ ブリティッシュエアウェイズ チェックインカウンター 羽田空港 キャセイパシフィック ライフカード カンタス航空 ヨハネスブルグ JALマイレージ改悪変更 オーストラリア エアバスA380 香港 ANAプレミアムパス JAL国内線ファーストクラス ルフトハンザドイツ航空 CMサイトでマイル JALストライキ トルコ航空 新型インフルエンザ 公共料金クレジットカード支払い ケアンズ ジェフグルメカード AZUREアズール フランクフルト スルガ銀行ANA支店 QUICPayクイックペイ エアーズロック マクロミル攻略法 カッパドキア パムッカレ Pontaポンタ シドニー JAL株主優待 トラべレックスでマイル オーストリア航空 ウィーン パリ Yahoo!ショッピングでJALマイレージ ANA株主優待 mpackでマイル 北京 GetMoney!攻略法 タヒチ旅行 ANAダイナースカード ソウル仁川 スカイチーム ネットマイル攻略法 へそクリック攻略法 マイル事後登録手続き ちょびリッチ攻略法 ボイスポート攻略法 楽天市場でANAマイレージ アシアナ航空 中国国際航空 コペンハーゲン へそクリック攻略 モンサンミッシェル ロンドン Smartplus/VisaTouch ANA生涯マイル クレジットカード海外旅行保険 MyPoint/マイポイント攻略法 楽天カード JALマイルフォン スカンジナビア航空 ランス ヴァージンアトランティック航空 ANA旅達 ECナビ攻略法 


track feed マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行
SEO対策:ANA:JAL:マイレージ:旅行:管理者ページ