JALの「FLY ONプログラム」「JALグローバルクラブ」の2009年の変更が発表。
ダイアモンドとJGPに搭乗回数基準復活、JGCプレミアのマイレージ有効期限廃止、JGCカードの搭乗ボーナス加算、などなど。
■FLY ONプログラムとJALグローバルクラブ変更2009年
⇒FLY ONプログラム・JALグローバルクラブリニューアル
■2009年からの上級会員基準
ダイアモンド、JGCプレミア(JGP)の搭乗回数基準が復活。
ダイアモンドは120回搭乗+3.5万FOP、JGCプレミアは80回搭乗+2.5万FOPなので、1回搭乗につき約300FOPを想定、なんか中途半端なような気も。
上級会員 | 2007年まで | 2008年 | 2009年1月より | |
---|---|---|---|---|
ダイアモンド | 1)10万FOP 2)120回搭乗 | 10万FOP | 1)10万FOP 2)120回搭乗+3.5万FOP | |
JGCプレミア(JGP) | 1)7万FOP 2)80回搭乗 | 8万FOP | 1)8万FOP 2)80回搭乗+2.5万FOP | |
サファイア | 1)5万FOP 2)50回搭乗+1万5千FOP | |||
クリスタル | 1)3万FOP 2)30回搭乗+1万FOP |
※各ステイタス獲得には、JMBマイル積算対象運賃でJALグループ便に4回以上(対象期間中)搭乗が必要。
2008年はダイアモンド、JGPに搭乗回数基準をなくしたのですが、国内線ビジネス客(特に、羽田=伊丹路線)が到達できなくなり、クレームに対応したものと思われます。
(JAL東京大阪線FLY ONポイントBIGボーナスキャンペーンにもみてとれます。)
■JGCプレミア(JGP)ならば、マイル有効期限廃止
JGPになると、保有するマイルの有効期限が廃止されます。
JGP資格を失ったところから、36か月の有効期限になると。
現在のJAL、ANAダイアモンドと同等のサービスですね。
JALはJGPも含めたのがミソ。ダイアモンドより到達しやすくしたが、JALグローバルクラブに入会が必要。
■JALグローバルクラブ会員の搭乗ボーナスが35%に
今まで、JALグローバルクラブ会員は搭乗区間マイル+25%で「JALカードCLUB-A以上」と同じでしたが、2009年から+35%に。
これは、ANAスーパーフライヤーズカード(SFC)が+50%であるのを意識したもの。
■FLY ONボーナスポイントキャンペーンは2009年末まで延長
搭乗した運賃クラスにより付与されるFLY ONボーナスポイントで、1搭乗につき400ボーナスFOP。
対象期間が、2008年末から、2009年末へ延長された。
国内線:大人普通運賃、小児普通運賃、往復割引、シャトル往復割引、JALビジネスきっぷ、eビジネス6、身体障がい者割引、介護帰省割引、特別乗継割引、特便割引1、特便割引7、シルバー割引、株主優待割引など。
(先得割引、スカイメイト、おともdeマイル割引、特典航空券、個人包括旅行運賃、包括旅行運賃、団体割引運賃、修学旅行運賃など対象外)
国際線:ファーストクラス運賃、ビジネスクラス運賃、エコノミークラス普通運賃、IATA PEX運賃、JALエコノミーセイバー運賃など(航空券のCLASS欄に「F」「A」「J」「C」「D」「I」「W」「Y」「B」「H」「K」「L」と印字)。
(JAL悟空運賃、個人包括旅行運賃など対象外)。
むしろ気になるのは、2008年にはあった「国内線バーゲンフェア」の文字がないこと。もはや過去の運賃になってしまうのか。
■機内販売JAL利用クーポンプレゼント廃止
JALグローバルクラブ会員は、JAL国際線・国内線/JALウェイズの機内販売を1年間(1月~12月)で合計1万円以上、JGCカードにて購入すると、10%相当の「JAL利用クーポン」がもらえたが、2008年12月31日で本サービスを終了。
■上級会員到達基準の変更でJAL JGC修行への影響は?
JGCカード入会基準となる「サファイア」には変更がなく、FLY ONボーナスポイントも継続されるので、大きくは変わらない。
JGCプレミア(JGP)となるとマイルの有効期限がなくなるため、サファイアではなく、JGPを狙う修行僧が増えるかも。
2008年は、ANAが先に、上級会員制度の変更を発表し、JALが追随しましたが、2009年はJALが先に発表しましたね。今後、ANAはどうするのでしょうか?
2009年修行しようと考えてらっしゃる方々、注目です。