日系航空会社2社の半永久上級会員制度であるJALグローバルクラブ(JGC)とANAスーパーフライヤーズカード(SFC)を比較します。JGC修行、SFC修行の到達点になります。2009年は2008年と比べるとマイナーチェンジでしたが、データをアップデート。
■JALグローバルクラブ・ANAスーパーフライヤーズカード比較2009年版
項目 | ANAスーパーフライヤーズカード(SFC) | JALグローバルクラブ(JGC) |
---|---|---|
入会基準 | プラチナ以上 ・5万プレミアムポイント | サファイア以上 ・5万FLY ONポイント ・50回搭乗+1万5千FLY ONポイント JMBマイル積算対象運賃でJALグループ便に4回以上搭乗必要 |
カード種別 | ワイド/ゴールド | CLUB-A/ゴールド |
搭乗ボーナス | +50%区間マイル | +35%区間マイル |
カード継続 | 2000マイルボーナス | なし |
毎年初回搭乗 | なし | 2000(CLUB-A以上) +3000ボーナスマイル(JGC家族会員も) |
年度ボーナス | 4アップグレードポイント(2009年度以降付与) | なし |
入会時 | オリジナルネームタグ | パスポートケース・バッゲージタッグ ※パスポートケースは廃止されたようです |
毎年配布 | 手帳とカレンダー | ダイアリーとカレンダー |
家族会員年会費 | 半額 | 本会員と同 |
雑誌 | AZURE | アゴラ |
空港ラウンジ | 同行者1名可 | 同行者1名可 |
優先チェックインカウンター | 国際線:ファーストクラス・「CLUB ANA」 国内線:スーパーシートプレミアム スターアライアンス・ゴールド | 国際線:ファーストクラス 国内線:JGC ワンワールドエリートステイタス |
手荷物許容量 | +20kg/ +32kg(米国発着便) | +20kgまたは2個 |
専用保安検査場 | 羽田・成田 | 成田 |
優先搭乗 | 国内線・国際線 | 国際線のみ |
ほか | ANAホテル特典 トラベレックスでの外貨両替レート優遇 ANA国際線プレミアムエコノミーへアップグレード | ニッコーホテルやJALシティホテル特典 クラスJクーポン(4000マイル⇒6枚) 「ICクラスJクーポン」(2000マイル⇒3枚) フライトキャディサービス(2010/3/31で廃止) 専用ラウンジ・バー JGCプレミア(JGP)の存在(以下コラム参照) |
提携アライアンス | スターアライアンス・ゴールド | ワンワールド・ルビー 20000 FOP+JAL4回搭乗、またはクリスタルでワンワールド・サファイア |
■SFC vs JGC比較:
2008年の上級会員制度変更より、運賃の高いクラスには、プレミアムポイントやFLY ONポイントがボーナスがつきますが、2009年も+400ポイントが継続されました。
SFC入会条件のプラチナには、50回搭乗条件が無く、特に国内線で修行をして目指す場合、この差は大きいです。
SFCは、区間マイルボーナスが大きく、継続ボーナスが付きます。JGCは、2009年より、区間マイル+25%から+35%にUpし、SFCとの差が縮まりました。
また、SFCは毎年アップグレードポイントが付きますが、アップグレードポイント制度変更で、まったく搭乗しない平SFCの場合、2008年以降(2009年4月以降付与)、4アップグレードポイント(新)=国内線1搭乗分のみ。搭乗しているSFCと搭乗していないSFCで差があります。
JGCは毎年初回搭乗3000マイルもつきます(CLUB-Aの2000マイルと合わせて5000マイルに)。家族会員の年会費はSFC半額、JGC同額ですが、JGC家族会員でも毎年初回搭乗3000マイルやフライトキャディサービスもつくので、家族もよく搭乗するなら持つ価値あり。しかし、年会費が家族会員も同額なので、CLUB-Aゴールドにするのはお得でないような。
提携アライアンスでみると、無条件でスターアライアンス・ゴールドになるSFCが、条件付きでワンワールド・サファイアのJGCよりも勝ります。
例えば、国際線ラウンジ利用をするためには、SFCならスターアライアンス加盟便、JGCならJAL便のみと大きな差があります(ワンワールド・サファイア基準を満たさない場合)。
■JGCプレミア(JGP):
JALのみ、最上級のダイアモンドとその下のサファイアの間に、JGCプレミア(JGP)というステータスが存在します。注目すべきは、JGCプレミア(JGP)ならば、マイル有効期限廃止となったこと( JGP資格を失ったところから、36か月の有効期限)。今までのJAL、ANAダイアモンド向けのサービスでしたが、JALグローバルクラブに入会すれば、ダイアモンドよりも到達しやすく、しかもワンワールド・エメラルドです。
JGC修行を考えている方は、JGPをねらってもいいかもしれません。JGP達成条件は、
- 8万FOP
- 80回搭乗+2.5万FOP
■SFCとJGCどちらがおすすめ?:
修行してSFCやJGCを持っても、その後飛行機に搭乗しないのでは価値がありません。
基本的には、ANAかJALか、よく搭乗する方を選択。
国際線の搭乗を考えると、JALが大好きということでなければ、SFC付帯のスターアライアンス・ゴールドが素晴らしいので、SFCおすすめ。
■関連記事:
- FLY ONプログラムとJALグローバルクラブ変更2009年
- ANAスーパーフライヤーズカード・JALグローバルクラブ比較2008年版
- ANAスーパーフライヤーズカード・JALグローバルクラブ比較 (2007年)
- スターアライアンスゴールド・ワンワールドサファイアルビー比較
- ANAスーパーフライヤーズカード(SFC)取得:初心者ガイド
- JALグローバルクラブ(JGC)取得:初心者ガイド