fc2ブログ
マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行 TOP > JALグローバルクラブ > JALグローバルクラブ・ANAスーパーフライヤーズカード比較2009年版

JALグローバルクラブ・ANAスーパーフライヤーズカード比較2009年版

日系航空会社2社の半永久上級会員制度であるJALグローバルクラブ(JGC)とANAスーパーフライヤーズカード(SFC)を比較します。JGC修行、SFC修行の到達点になります。2009年は2008年と比べるとマイナーチェンジでしたが、データをアップデート。


■JALグローバルクラブ・ANAスーパーフライヤーズカード比較2009年版

項目ANAスーパーフライヤーズカード(SFC)JALグローバルクラブ(JGC)
入会基準プラチナ以上
・5万プレミアムポイント
サファイア以上
・5万FLY ONポイント
・50回搭乗+1万5千FLY ONポイント
JMBマイル積算対象運賃でJALグループ便に4回以上搭乗必要
カード種別ワイド/ゴールドCLUB-A/ゴールド
搭乗ボーナス+50%区間マイル+35%区間マイル
カード継続2000マイルボーナスなし
毎年初回搭乗なし2000(CLUB-A以上)
+3000ボーナスマイル(JGC家族会員も)
年度ボーナス4アップグレードポイント(2009年度以降付与)なし
入会時オリジナルネームタグパスポートケース・バッゲージタッグ
※パスポートケースは廃止されたようです
毎年配布手帳とカレンダーダイアリーとカレンダー
家族会員年会費半額本会員と同
雑誌AZUREアゴラ
空港ラウンジ同行者1名可同行者1名可
優先チェックインカウンター国際線:ファーストクラス・「CLUB ANA」
国内線:スーパーシートプレミアム
スターアライアンス・ゴールド
国際線:ファーストクラス
国内線:JGC
ワンワールドエリートステイタス
手荷物許容量+20kg/
+32kg(米国発着便)
+20kgまたは2個
専用保安検査場羽田・成田成田
優先搭乗国内線・国際線国際線のみ
ほかANAホテル特典
トラベレックスでの外貨両替レート優遇
ANA国際線プレミアムエコノミーへアップグレード
ニッコーホテルやJALシティホテル特典
クラスJクーポン(4000マイル⇒6枚)
「ICクラスJクーポン」(2000マイル⇒3枚)
フライトキャディサービス(2010/3/31で廃止)
専用ラウンジ・バー
JGCプレミア(JGP)の存在(以下コラム参照)
提携アライアンススターアライアンス・ゴールドワンワールド・ルビー
20000 FOP+JAL4回搭乗、またはクリスタルでワンワールド・サファイア

■SFC vs JGC比較

2008年の上級会員制度変更より、運賃の高いクラスには、プレミアムポイントやFLY ONポイントがボーナスがつきますが、2009年も+400ポイントが継続されました。


SFC入会条件のプラチナには、50回搭乗条件が無く、特に国内線で修行をして目指す場合、この差は大きいです。


SFCは、区間マイルボーナスが大きく、継続ボーナスが付きます。JGCは、2009年より、区間マイル+25%から+35%にUpし、SFCとの差が縮まりました。


また、SFCは毎年アップグレードポイントが付きますが、アップグレードポイント制度変更で、まったく搭乗しない平SFCの場合、2008年以降(2009年4月以降付与)、4アップグレードポイント(新)=国内線1搭乗分のみ。搭乗しているSFCと搭乗していないSFCで差があります。


JGCは毎年初回搭乗3000マイルもつきます(CLUB-Aの2000マイルと合わせて5000マイルに)。家族会員の年会費はSFC半額、JGC同額ですが、JGC家族会員でも毎年初回搭乗3000マイルやフライトキャディサービスもつくので、家族もよく搭乗するなら持つ価値あり。しかし、年会費が家族会員も同額なので、CLUB-Aゴールドにするのはお得でないような。


提携アライアンスでみると、無条件でスターアライアンス・ゴールドになるSFCが、条件付きでワンワールド・サファイアのJGCよりも勝ります。

例えば、国際線ラウンジ利用をするためには、SFCならスターアライアンス加盟便、JGCならJAL便のみと大きな差があります(ワンワールド・サファイア基準を満たさない場合)。


■JGCプレミア(JGP)

JALのみ、最上級のダイアモンドとその下のサファイアの間に、JGCプレミア(JGP)というステータスが存在します。注目すべきは、JGCプレミア(JGP)ならば、マイル有効期限廃止となったこと( JGP資格を失ったところから、36か月の有効期限)。今までのJAL、ANAダイアモンド向けのサービスでしたが、JALグローバルクラブに入会すれば、ダイアモンドよりも到達しやすく、しかもワンワールド・エメラルドです。


JGC修行を考えている方は、JGPをねらってもいいかもしれません。JGP達成条件は、

  • 8万FOP
  • 80回搭乗+2.5万FOP

■SFCとJGCどちらがおすすめ?

修行してSFCやJGCを持っても、その後飛行機に搭乗しないのでは価値がありません。

基本的には、ANAかJALか、よく搭乗する方を選択。

国際線の搭乗を考えると、JALが大好きということでなければ、SFC付帯のスターアライアンス・ゴールドが素晴らしいので、SFCおすすめ。


■関連記事


JALカード旅にショッピングに「JALカード」


タグ:JALグローバルクラブ・ANAスーパーフライヤーズカード比較2009年版

「マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行」内で同じタグの記事へ

JMBサファイア ANAプラチナ ワンワールド スターアライアンス ANA修行 JAL修行 SFCカード JGCカード SFC修行 JGC修行

FC2ブログ内で同じタグの記事へ

JMBサファイア ANAプラチナ ワンワールド スターアライアンス ANA修行 JAL修行 SFCカード JGCカード SFC修行 JGC修行

同一カテゴリー「JALグローバルクラブ」内の関連記事


コメント:[JALグローバルクラブ・ANAスーパーフライヤーズカード比較2009年版
SFC?JGC?

あけましておめでとうございます
少し遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。昨年の修行の結果はJALとANAのダイヤモンドを達成。JGCとSFCも取得。優先搭乗、DPラウンジ、優先手荷物検査場などを使えるようになりました。
しかし、どちらかひとつにするとなるとまだ絞りきれていないため、結局は今年度を両方を比較しながら判断することにしました。正直、迷います。
くりゅぐさんのおすすめは正しいと思います。ただ、JALとANAのサファイア、プレミア、プラチナ上級会員資格は捨てがたい。贅沢な悩みを抱えながら2009年が始まりました。

ことよろです

>昨年の修行の結果はJALとANAのダイヤモンドを達成。JGCとSFCも取得。
すごいことです(笑)。これ以上、なにもいうことがありません。
すべて国内線ですか?
SFCもJGCも両方取得(どちらもダイアモンド!)ならされたのでしたら、どちから決めずにゆっくり検討されるといいのではないでしょうか?
いろいろ経験してみると、また違う飛行機の面白さがみえてくるかもしれませんよ(ダイアモンドを経験してみたい~)

おこたえします

たびたび失礼します
昨年の修行は全て国内線です。ANAは東京=沖縄のプレミアム株優を使い2ヶ月でプラチナ。残りは東京=大阪が7割、残り3割が沖縄、札幌です。JALはFOPキャンペーン(前期、後期)で7割、残りは沖縄など幹線です。休みはほとんど修行してました。正直いって修行効率は良くないです。先輩修行僧からお叱りを受けてしまいそうです(笑)。

参りました

KITAKAさん、教えて頂き有難うございます。
>休みはほとんど修行してました。
ここまで徹底して修行されたとなると、崇めるしかありません(笑)
修行効率?いいじゃないですか。KITAKAさんが楽しめたかどうか、それが一番大事です。
ダイアモンドは私の未体験ゾーンですが、、是非、国際線に搭乗してみて下さい。素晴らしい世界が待っているのではないかと思います。

JGC入会時のノベルティ

パスポートケースいつの間にか廃止されていますよね。
経費削減の一環なんでしょうか・・・
http://www.jal.co.jp/jalmile/jgc/bonus.html

パスポートケース

バッゲージ・タッグのみで、パスポートケースの記載がありませんね。
経費削減の対象になってしまったのでしょうかね。
ひろさん、情報ありがとうございます。

陸上気圧から解放されたい!

ご無沙汰しております。
平JGC&平SFCの「ひむかマイラー」です。

出張が多かった以前の仕事を辞めて、今は個人事業をしています。
仕事範囲が主に首都圏で、住まいも九州から埼玉に引っ越ししました。
ですからここ最近ヒコーキには乗っていませんね。(主に鉄道です)
完全に陸マイラーに転身ですよ。(飛べないニワトリ状態です)

家内が海外旅行関係の事業をしていて、その事務仕事もしてます。
海外旅行ですから当然航空会社とのお仕事が多いです。
今は主にNHと提携してまして、航空券の手配なんかやってますよ。

この業界はアルファベットをフォネティックコードで言う習わしなんですね。
例えばABCをエーブル・チャーリー・ベーカーとかと言って、
聞き取り間違いを防いでいるのですね。(たぶんご存じでしょうが)
このコードを聞き取るのがなれなくて最初は苦労しましたよ。
※アマチュア無線にもフォネティックコードありますけどちょっと言い方が違いますね。

成田空港にお客を見送りにも行くことも結構あるのですけど・・・
かなたに飛んでいくヒコーキに手を振るだけですね。

また自由に飛んでみたいです。

平JGC&平SFC

ひむかさん、お久しぶりです。
埼玉に引越しされて、陸マイラーに転身ですかぁ、飛行機に乗れないのはちょっと寂しいですね。
私も修行を終えてからは、時に国内、たまに海外くらいで、平JGC&平SFCの定位置に(笑)

>例えばABCをエーブル・チャーリー・ベーカー
先日、宮崎に出張にいった際、帰りにJALのシステム障害に巻き込まれ、搭乗口で、何番チャーリーと読み上げながら、紙でチェックしていましたね。
実際に使われている場面に初めて遭遇したので、新鮮でした。

>かなたに飛んでいくヒコーキに手を振るだけですね。
自分も連れて行ってくれ~、と思いますよね。
夏休みといった、まとまった休みは取られるのでしょうか?
お休みを利用して、飛行機で旅ができるといいですよね。

武蔵野マイラー

私のこと覚えていただいて光栄です。

そうですかシステムトラブルの時には、我が故郷の宮崎でしたか。
私は以前羽田でNHのトラブルに巻き込まれ、JLに乗り換えたことがありましたね。
そのときはまだDPラウンジ招待期間だったので良い思い出でになりましたよ。
KMIのラウンジは各社共同運営なので、なんかシケた感じじゃなかったですか?

航空フォネコードの言い方は各社まちまちで、
例えばJLでは“A”をアクセスって言ってましたね。
私は昔に無線フォネコードを覚えていたので、時々それと混乱しますよ。
無線では、ABCをアルファー・ブラボー・チャーリーと言ってますね。

夏休みは遠出をせず車で日帰りする程度ですけど、
例のETC1,000円乗り放題のせいでどこも渋滞していやになっちゃいますよ。
渋滞中、お空を見上げて・・・
成層圏まで飛んでいきたくなる、今年の夏休みですです。

高気圧ガールでも可。

ひむかさん、くりゅぐさん

JALの航空便空席照会&予約、航空券発券システムはAXESS(アクセス)、ANAのそれはable(エイブル)だからではないでしょうか?間違っても他社端末を、フォネティックとはいえ発することは無いでしょうから。

夏空にすっと伸びる飛行機雲を見るにつけ、いいなぁ、飛んでいきたいなぁと思います。(脳内BGMは米米クラブの浪漫飛行ですね(笑))

フォネティックコード

>KMIのラウンジは各社共同運営なので、なんかシケた感じ
ラウンジ「大淀」は、アルコールはひと通りありましたが、狭かったですね。

>航空フォネコードの言い方は各社まちまちで
JAL:AXESS(アクセス)
ANA:able(エイブル)
なるほど、そういうことなんですね。全く知りませんでした。

米米クラブの浪漫飛行に乗って、旅に出たいですね♪

特殊フォネティックコード

私もしらなかってです。

いっそのこと“A”をアナ、“J”をジャル、“M”をマイルって言えばいいのに。

そう、たまに“U”をユナイテッドと言うひともいますね。

特殊フォネティックコード

>いっそのこと“A”をアナ、“J”をジャル、“M”をマイルって言えばいいのに
アメリカなら、Aはアメリカンですかね(笑)。
国際線だと、いろいろあると紛らわしいですね。

例えばこんな風。

Aアナ、Bブリティッシュ、Cキャセイ、Dデルタ、Eエミレーツ、Fフェデックス、Gガルーダ、Hハワイアン、Iイラン、Jジャル、Kコリアン、Lルフトハンザとか(笑)。
紛らわしすぎますな。

続けると

Mマレーシア、Nノースウェスト、Oオーストリア、Pパキスタン、Qカンタス、Rロイヤル・ヨルダン、Sスカンジナビア、Tトルコ、Uユナイテッド、Vヴァージンアトランティック、W ヴィデロー、X新彊、Y揚子江快運、Z深圳とか(笑)

あくまでフォネティックコードなので発音的にそうでなければならず、2レターとかは違う気がしますが。
例えばオーストリアは2レターでこそOSですけど実際はAですよね。だからOは例えばオリンピックとかだと思います。

ノミネートする航空会社もちょっと悩みました(笑)。Cはカナダの方がいいかなとか、フェデックスは貨物だからフィンエアーの方がいいのかなとか、コリアンよりはKLMかしらとか(笑)。最後は語呂の良さと趣味(笑)。

あとWのヴィデローって初めて知ったんですけどノルウェーの航空会社なんですね。すごいのを見つけたもんだ(笑)。

2レターコード

そっか、発音で考えると、2レターコードとは違いますね。
オリンピック航空がいいですね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:[JALグローバルクラブ・ANAスーパーフライヤーズカード比較2009年版
トラックバックURL:
http://krugcollection.blog86.fc2.com/tb.php/1169-1ef279fa

JALグローバルクラブ(JGC)とANAスーパーフライヤーズカード(SFC)/1

JALのグローバルクラブ(JGC)に対して、日本国内をほぼ全国規模で展開しているもうひとつの国内航空会であるANAもスーパーフライヤーズカード...


タグ: JAL上級会員 空港ラウンジ JMBサファイア ANAカード ビジネスクラス スターアライアンス ANA上級会員 陸マイラー ANAプラチナ ANA陸マイラー ワンワールド SFCカード サーチャージ ダイアモンド ワールドパークス ノースウェスト航空 スイカsuica 機内食 特典航空券 JAL陸マイラー 成田空港 ANAJCBカード JAL修行 JGC修行 JGCカード 南アフリカ ダイナースクラブ ユナイテッド航空 格安航空会社LCC アップグレード ANA修行 ANAVISAカード SFC修行 ファーストクラス マイレージプラス Gポイント攻略法 世界遺産の旅 特典カレンダーと手帳ダイアリー Edyチャージ改悪 ボーイング787 ANAAMEX トルコ 電子マネーWAON コードシェア JGCプレミア パスモpasmo PEX攻略法 デルタ航空 JALカード ケープタウン ANAプレミアムクラス ANAマイレージ改悪変更 イスタンブール スカイマーク スカイマイル 優先搭乗 CMサイト攻略法 ANAストライキ ブリティッシュエアウェイズ チェックインカウンター 羽田空港 キャセイパシフィック ライフカード カンタス航空 ヨハネスブルグ JALマイレージ改悪変更 オーストラリア エアバスA380 香港 ANAプレミアムパス JAL国内線ファーストクラス ルフトハンザドイツ航空 CMサイトでマイル JALストライキ トルコ航空 新型インフルエンザ 公共料金クレジットカード支払い ケアンズ ジェフグルメカード AZUREアズール フランクフルト スルガ銀行ANA支店 QUICPayクイックペイ エアーズロック マクロミル攻略法 カッパドキア パムッカレ Pontaポンタ シドニー JAL株主優待 トラべレックスでマイル オーストリア航空 ウィーン パリ Yahoo!ショッピングでJALマイレージ ANA株主優待 mpackでマイル 北京 GetMoney!攻略法 タヒチ旅行 ANAダイナースカード ソウル仁川 スカイチーム ネットマイル攻略法 へそクリック攻略法 マイル事後登録手続き ちょびリッチ攻略法 ボイスポート攻略法 楽天市場でANAマイレージ アシアナ航空 中国国際航空 コペンハーゲン へそクリック攻略 モンサンミッシェル ロンドン Smartplus/VisaTouch ANA生涯マイル クレジットカード海外旅行保険 MyPoint/マイポイント攻略法 楽天カード JALマイルフォン スカンジナビア航空 ランス ヴァージンアトランティック航空 ANA旅達 ECナビ攻略法 


track feed マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行
SEO対策:ANA:JAL:マイレージ:旅行:管理者ページ