fc2ブログ
マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行 TOP > ANA JAL DL UAマイル > ANA JAL NW UAマイル2009年2月

ANA JAL NW UAマイル2009年2月

ANA JAL NW UAマイルの2009年2月末時点。


■ANA JAL NW UAマイル2009年2月

-1月2月合計
ANA2258626153100100
JAL1653-1873096
NW0035765
UA0037039
搭乗0回0回0回

1年間で何マイル稼ぎましたか?ANA JAL NW UAマイル2008年


ダイナースクラブのクラブポイントをANAマイルへ全部移行しました。

クレジットカードの年会費の合計が高い(約4.5万円)ので、ダイナースクラブの解約を検討しています。


■潜在的マイル


タグ:ANA JAL NW UAマイル2009年2月

「マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行」内で同じタグの記事へ

FC2ブログ内で同じタグの記事へ


同一カテゴリー「ANA JAL DL UAマイル」内の関連記事


コメント:[ANA JAL NW UAマイル2009年2月
ニッポン500マイル

また1年延長、と、NWからのメールに書いてありました。

でもJALとの提携やめちゃうし。台北へ行けるまでがんばるかなぁ。

延長

きゃ田中さん、情報有難うございます。
自分のところにもメールがきていました。
JALとの提携終了は痛いですよね。

ヴァージンのアッパー(テラ長文)

 かねて乗りたいと思ってたヴァージンのアッパーにANA特典で乗ってきました。9万マイルです。

 成田のラウンジ(クラブハウスと呼ぶ)は、一日一便なのに専用施設。注文でイタリア前菜を食べましたが、ほんのおつまみ程度。近くの人が食べてる和食も同様でした。ほかにセルフサービスであれこれ食べることもできますが、搭乗前にそんなことする人はいませんね。日本の雑誌も少ないし、やっぱ英国の航空会社です。

 でも搭乗したら、CAには日本人が多く、礼儀正しさの中にフレンドリーなもてなしを意識しているのが、本当に際立ってました。遊びで乗って楽しい飛行機です。席は背もたれを手前に倒して作る、さすがのフラットベッド。元祖ってことで設備が古いのか、テレビの画質が悪いようです。フリーダムミール、好きなときに好きなものが食べられる、というのがセールスポイントですが、メニューの前菜の欄から、スープとサラダ、両方頼んだら、少し困ったみたいでした。好きなときに好きなものを、というのは全日空Cクラスも公式サイトではうたっていますが、実際にはふつうに一斉お食事タイムがあり、それ以外に軽食を頼める程度で、メインをほんとうにいつでも頼めるVSとは違います。

 VSは、実は、ネットでは食事がマズイという書かれ方が結構多く、和のほうがまだマシかも、と思って松花堂弁当を頼んでみたのですが、かなりおいしいし量も多くて満足でした(私は舌に自信がなく、大抵のものは美味しく食べてしまいます)。味噌汁は粉が底にたまってましたけど。

 アッパー最後尾にバーカウンターがあります。ネットではイギリス人乗客が占領してずっと喋ってるという説もありましたが、乗った便では皆おとなしく自席で寝てて、ずっと空いてました。客席周辺が暗く、おやすみモードになっているので、私はバーに河岸を変えて飲んで食ってCAさんと喋って、雑誌を読んでました。飛行機に搭載している日本語雑誌が種類、部数ともに少なく、バーの横に置いてるだけで、そういえば搭乗時、席に持ってきませんでした。リクエストされたときだけ、応じるってことなのでしょう。

 皆さんロンドンに着いたら仕事でしょうが、こっちは乗ってること自体が遊びなので、バーでも軽食をオーダーします。といってもスコーンは皿に1コだけ、寿司は5カンくらい、うどんは小皿に少し盛ってあるだけ。長旅ですし、あれこれ頼んじゃいました。

 帰りはヒースローのクラブハウス。驚愕。もはや成田の全日空Fラウンジ常連(笑)の私ですが、あらゆる意味で比較にならない凄まじいところです。広くて様々なインテリアが素晴らしく、テーブルでフルコースのお食事がいただける(でもマズいものもあった)うえに、セルフサービスブッフェもあるし、バーカウンターにビリヤード台まである。ヘアサロンで髪切ってもらえるし、私はシェーブトリートメントっつって、髭を剃って、いろんなクリームを顔に塗ってぐにゅぐにゅとマッサージしてもらいました。さらにジャグジーとサウナもあるので、「空港で水浴びマニア」の私は当然、水着持参です。個室のシャワールームはスチームも出るし。ただし、サウナは故障中、スチームシャワーも最初に通された部屋は壊れてました。別の個室でスチームのあと、ジャグジーでアワぶくぶくを存分に楽しみましたが、使用中、他に客が来ることはなく、独占状態というか、国際線搭乗前のそんな物好きヒマ人はそういないというか、ゴージャスな演出のディスプレイにすぎないのに実際に使いたいという人間(私)が現れるとは思っていなかったというか、企画倒れというか(笑)。ヒースローでこんな時間を過ごせるとは、ほんとにびっくりでした。

 帰り便のアッパーは乗客が4割くらいですごく空いてる感じがしました。不景気のせいで他社ロンドン線もそんなものなのか、それともここまでサービスしても、老舗のBA日航に客を取られちゃうのか、どっちなんでしょうね。松花堂弁当を選んで美味しくいただけました。

ヴァージンのアッパー

いつかさん、投稿ありがとうございます。
ヴァージンのアッパーに、ANAマイルで、いいですね。
ヴァージンは、独自にいいサービスを展開している航空会社で、そのうち搭乗してみたいと思っていました。やはり、いいようですね。

>成田のラウンジ(クラブハウスと呼ぶ)は、一日一便なのに専用施設
専用施設というのが、びっくりな感じです。

>遊びで乗って楽しい飛行機です。
CAさんの応対がいいのがいいですね。機内食、バーといい、ネットでいろいろ調べられてから搭乗されたようで、さすがですね(笑)

>帰りはヒースローのクラブハウス。驚愕。
インテリア、食事、室内設備、といい素晴らしいのが目に浮かびます。
こちらもヴァージン専用なのですよね。

>「空港で水浴びマニア」の私は当然、水着持参
スチームにジャグジーと、満喫していますね。いつかさんは、いつも何時間くらい前に、ラウンジに入ることが多いのですか?(笑)

ラウンジでごゆっくり

>>いつも何時間くらい前に、ラウンジに入ることが多いのですか?

 成田で全日空とかロンドンでヴァージンというようにその航空会社のハブで乗るときは、出発時刻と関係なく早朝からチェックインが可能ですよね。そういうときはなるべく3時間前に行きます。ヴァージンはホームページを見たらラウンジがすごく充実してるらしいので気合入れましたが、実際ホームページにウソ誇張無しってのが凄いです。

 ハブでないときも、なるべくチェックイン受付開始時刻に行きますので、ラウンジでは1時間少々過ごします。一説に、チェックイン締め切りギリギリに行くほうがインボラUGが期待できる、なんて話がありますが、どうなんでしょうね。以前書いたバンコク便で往復インボラUGとは別に、アジア線でも往復インボラUGになっているのですが、いずれもチェックイン受付開始時刻に手続きして、そのときにもうUGはあらかじめ決まっていました。

 余談ですが、ウエブチェックインの意味が分かりません。結局、当日空港でカウンターなり自動チェックイン機なりを使うのに、ウエブでチェックインすると、座席指定が確定する程度の意味でしょうかね。昔、どの航空会社もリコンファームが必要でした。出先の外国で航空会社に電話かけて予約再確認をしていましたが、今では廃止した航空会社が多く、
「廃止してないのは二流以下の航空会社」
という観があります。しかし、実際には航空会社はオーバーブッキングの可能性をリコンファーム状況などから知りたいのではないでしょうか。それでウェブチェックインという名で復活しただけの話ではないかと思っています。

チェックイン時間

なるほど、3時間前ですか。ハブでなくても2時間前、ラウンジは1時間以上、というわけですね。「空港で水浴びマニア」も満喫できますね。

>チェックイン締め切りギリギリに行くほうがインボラUGが期待できる
どうなんでしょうかね。同じステータスの乗客が複数名いた場合、もしかしたら早い者勝ち、かもしれませんけど。
スターアライアンスの場合、ANA SFCもANAダイアモンドも、同じスタアラ・ゴールドですが、他社には、SFCとダイアモンドの違いは伝わっているのでしょうかね。

>「廃止してないのは二流以下の航空会社」
リコンファームはおかしなシステムだと思いました。なぜ、予約しているのに、確認が必要なのかと。真面目に電話していましたが。WEB Check Inについても、リコンファームと同等と考えれば、推奨する理由もわかります。

インボラUG運用の実際(また長文)

>>同じステータスの乗客が複数名いた場合、もしかしたら早い者勝ち、かもしれませんけど。

 当然ながら、航空会社はオーバーブッキング(OB)の発生を極力避け、それが発生するときも座席の配分を極力コントロールしていると思います。すなわち、第一にOBを発生させない範囲で座席を売り切る。第二に、OBが発生しそうな場合、インボラUGをしてでも、他の便に振り替えずにその便の中で極力、始末をつける。

 OBが発生しそうになれば当然当該クラスの発売は終了になり、それで大抵なんとかなるのでしょうが、それでもYでOBが発生しそうなとき、その客をインボラUGで収容するために上位クラスの販売までも取りやめている気配を感じます。というのは、予約を入れた便の空席状況を搭乗日が近づくにつれ、改めてサイトでチェックしてみたところ、全クラス満席になったり、再び全クラスで空席ができたり、と空席状況の変化が人為的に見えるのです(たぶん関係者にとっては、そんなの当たり前でしょ、ということだろうと思います)。

 そうして搭乗日が近づくにつれ、OBの可能性をにらみつつ、航空会社は座席の配分を検討します。もちろんコンピュータが自動的にやって、問題になりそうな便だけ、担当者が目でチェックし、必要があればインボラUGをするわけですが、出血サービスである以上、航空会社は一定の基準に従って会社の利益になりそうな客にこれを配分します。DIA優先なのかノーマル券優先なのかどちらも一理あり、不明ですが、少なくとも私は公式サイトで最安の券でしか乗らないのに有り難い事態が度々ありました。

 ただ、肝心なことは、航空会社がインボラUGを完全にコントロールして行っているだろうということです。もちろん、くりゅぐさんが指摘されたように、同一ステータスかつ同一券種という人の中ではまさに甲乙付けがたいので、早く来た人に割り振るという、適当なことをやってるかもしれませんが、基本的には航空会社があらかじめ決めてある優先順位に沿って割り振って、チェックイン受付時には誰をUGするか決めている。

 しかし、もしもチェックイン受付を開始してから、それまでの経験則からはじいた予測を越えたOBが発生することが分かった場合、座席のコントロールができません。この場合は、最後にチェックインした客をステータスとは無関係にインボラUGすることもあるでしょう。これは、担当者にとっては割と大きな失態であろうと思いますし、めったにないことで、これを期待してギリギリまでチェックインをやらないというのはほとんどの場合無意味だろうと思います。ただ、インボラUGでその便に収容できて完結すればまだいいほうで、それでも溢れた場合は、他の便への振替ボランティアを募るという、おおごとになるのでしょう。

>>スターアライアンスの場合、ANA SFCもANAダイアモンドも、同じスタアラ・ゴールドですが、他社には、SFCとダイアモンドの違いは伝わっているのでしょうかね。

 私は伝わっていないと思います。各社独自の格付けまで互いに伝え合っていたらキリがないんじゃないでしょうか。しかし、上記で、航空会社はチェックイン受付開始前にインボラUGは決めている、と書きましたが、私はバンコクの空港で、タイ航空に乗るため、Yでチェックインしてラウンジに行ったところ、係の人が私の名を呼びつつ探しながら歩いてきたことがあります。不思議に思いつつ、自分だと名乗ったら、インボラUGだと言われました。バンコクの空港はラウンジがたくさんあるし、ラウンジ自体広いし、免税店に行ってるかもしれないのに、ご苦労なことです。 そりゃ私はラウンジにいるに決まってますけど(笑)。このときは、つまり、タイ航空は私をあらかじめインボラUGにするつもりはなかったけど、OBが予測より多そうなので、インボラUGを増やすことにして、とはいえそれを決めた後の客をUGするのではなく、改めて客のステータスをチェックして私にまで恩恵を与えたということなのだろうと思いました。DIAだったからですかね。スタアラGかつ最安Y(だけどタイ航空サイトで買ったのは意味があったかも)だった私が、たまたまインボラUGのシッポにぶら下がれた、というようなことかなと思います。

 以上、断定口調で書いた部分も全て私見です。文章構成上、そういう書き方をしただけだという解釈でお願いします。

インボラUGのコントロール

いつかさん、長文ありがとうございます。

>チェックイン受付時には誰をUGするか決めている
そうでしょうね、その場で決めるとチェックイン時にバタバタするでしょうし。
上級会員が優先か、運賃種別が高いのが優先か、よくわかりませんよね。
早い者勝ちな「空席があればPYへアップグレード」とは違いますよね。

>各社独自の格付けまで互いに伝え合っていたらキリがないんじゃないでしょうか。
そうですよね。自社の格付けは配慮するにしても、他社スタアラGは、スタアラGなんでしょうね。

>係の人が私の名を呼びつつ探しながら歩いてきたことがあります
こんなことがあるんだ、思いました。いつかさんが推察されたように、チェックイン時はY⇒あとからOBでインボラUGを追加した、のでしょうね。
でも、わざわざ、広い空港でいつかさんを探しにくるとは・・・ダイアモンドおそるべし(笑)

逆説として(ヘリクツ)

>>自社の格付けは配慮するにしても、他社スタアラGは、スタアラGなんでしょうね。

 ちょっとヘリクツにおつきあいください。真偽は分かりませんが、ANAはSFCで安直にスタアラGをバラまいているということで、スタアラ他社から批判されている、という説があります。また、私もくりゅぐさんが上記書かれたように、タイ航空はANAの自社格付けには配慮しないだろう、という観点で意見を書きました。

 しかし、これって逆にも考えられないでしょうか。スタアラ他社の批判の真意は、「ANAは、SFCでスタアラGをバラまいているので、どの客がほんとうの上得意なのだか分からなくて営業に生かせない」という意味です。また、たとえばANAがタイ航空にDIAとかを伝えると、ANAからすると「この人は、わが社の上得意です」 という情報をタイ航空に提供してしまうことになります。客本人はともかく、ANAにとっては百害あって一利なしです。だから、やっぱり、自社格付けは他社には伝えてないだろう、ということになるのではないでしょうか。

 たとえばですが、タイ航空が、スタアラGの客に機内で、抽選でプレゼントつきアンケート用紙を配り、プレゼント発送用に顧客の住所や電話番号まで書かせ、さらに
「あなたのANAでのステータスは次のうちどれですか? DIA PLT BRZ SFC」
なんていう設問にすればANAの上得意が分かりますが、そんなことを互いにしたらスタアラの信頼関係は大崩壊(笑)しますので、やるわけないですね。こういうご時世ですから、他社の上得意を分捕りたいっていう気持ち、企業ならどこでも持ってるんじゃないか、なんて思ってみたのでした。ということは、もしかすると私がタイ航空で後追いながらインボラUGになったのは、チェックインのときにDIAカードで自分がスタアラGだと示したから・・・・かも。

スターアライアンス同士の競争

>どの客がほんとうの上得意なのだか分からなくて営業に生かせない
なるほど、そういう見方もできますね。ANAの頻搭乗客を、自社の顧客にしたい、という思惑もあるかもしれません。いつかさんのようにダイアモンドの方もいれば、私のように平SFCもいる。

>「あなたのANAでのステータスは次のうちどれですか? DIA PLT BRZ SFC」
以前、JALのアンケートで、露骨に質問がありましたね(笑)

>後追いながらインボラUGになったのは、チェックインのときにDIAカード
もしかしたら、関係あったかもしれませんね。今後も、DIAカードやってみて、教えて下さい。

スタッガード経験後のヴァージンアッパー

本年もよろしくお願いします。

 さて、年末年始、全日空特典により、ヴァージンのアッパーでロンドンを往復して参りました。ANAのスタッガード(以下、S)に何度か乗った上で、いろいろと思うところがあり、初めてアッパーに乗ったときに書いたスレにレスさせていただきます。

 成田のラウンジは、以前と変わらず、スタイリッシュなインテリアの専用施設でした。1日1便、ANAよりもきめ細かなサービスが受けられます。

 機内は、Sに比べ、今となっては古さ、さらにコストダウンによる見劣りを感じずにはいられませんでした。座席はSと比べ幅が狭いですが、長身の英国人を乗せるため、長さは同じくらいだと思います。隣席との仕切りはSに比べ低く、顔を見て話せるというか、見えちゃうというか、これは考え方の違いで、ヴァージンはコミュニケーションを明らかに重視していて、自分の席の向かいに座って対面で話すこともできるし、CAが相手してくれる止まり木バーも健在。フラットベッド初期の導入ゆえ、セキュリティ上、仕切りを高くしにくかったかもしれませんが、それを差し引いても意識的に低くしていると思います。Sは、CAが上から覗き込むことはできるけど、隣席からは見られない高さにしていて他人に寝顔も見られず、プライバシー重視です。Sに比べ、モニター画面が小さく、Sやスマホでタッチパネルに慣れた身としては、画面を触っても何も反応しないのが、古臭く感じられてしまいます。リモコンの反応も遅いです。

 機内食は、松花堂弁当がなくなったことにコストダウンを一番感じました。和風の前菜、主菜は選べますが、主菜で「牛肉ステーキ、ご飯、味噌汁」を選んだときに、ANAだとそれぞれが別皿で出てくるのに、「ステーキ丼」で出てきたのには、ちょっと哀しさを感じました。味は・・・今回も前もあまり(笑)。また日本酒の搭載もなくなっていました。

 ヴァージンのアッパーはこれでたしか4往復目。この乏しい経験だけなのですが、今回、往復ともにCAさんがバブル後といいますか、質実な感じがしました。これはこれで非常に誠実で良かったのですが、前はもっとバブリー(イメージ)で超ケバいおねえさまだったのがヴァージンらしいと思ったのです(笑)。

 ヒースローのラウンジは、相変わらず他を圧倒するパラダイス。レストランできちんとした食事が取れ、散髪かマッサージを無料もしくはリーズナブルな料金で受けられ、ジャグジーやサウナも相変わらず他に利用する人はいません(笑)。以前との違いは、散髪かマッサージの予約制がなくなり、全て当日受付になったことです。ビジネス客の予定変更は日常茶飯なので、予約制はトラブルの元だったのでしょう。マッサージの種類も増えていました。あと、チュッパチャップス舐め放題がなくなっていました。なんで天下のヒースローの中にここまであるのか、ラウンジの質は、他社全てと比べ、天と地の差があります。このラウンジを楽しむと、少し機内が古くてコストカットでも、ロンドンはやっぱりヴァージンかなとも思ってしまいます。

ヴァージンのアッパー体験記その2

いつかさん、搭乗記の投稿、有難うございます。
なんでこの記事に?と思ったら、2年前にテラ長文があったのですね(笑)。

最新のANAのスタッガードを体験してしまうと、ヴァージンのアッパーは少し古く感じてしまう中に、ヴァージンらしさもあって、やはり、ヴァージンよさそうですね。

>画面を触っても何も反応しないのが
タッチパネル、普及していますものね。

>「ステーキ丼」で出てきたのには、ちょっと哀しさを感じました。
これは驚きですね、ステーキ丼と書いてくれたらいいのに。これも食器の節約で、松花堂弁当や日本酒がなくなったこととともに、コストカットなのでしょうね。

>前はもっとバブリー(イメージ)で超ケバいおねえさまだった
そのあたりも時代とともに変わってきたのでしょうかね。

>ヒースローのラウンジは、相変わらず他を圧倒するパラダイス。
相変わらず、盛りだくさんのサービスですね。多少の変化はあるようですが、他の航空会社と比べられませんね。

私も、先日、ロンドンへ出張した際に、まず、ヴァージンをあたったのですが、ダメでした。ロンドンを訪問する際に、ヴァージン、一度、乗ってみたいです。

ヴァージンこぼれ話

 こんにちは。

>ロンドンへ出張した際に、まず、ヴァージンをあたったのですが、ダメでした。
 
 そうでしたか。私も特典で予約するとき、ダメだったことはもちろんあります。往復ダメならあきらめもつくのですが、たいてい、片道がダメなのが嫌がらせかと(笑)。で、実際に取れて乗ってみると、アッパーはけっこうガラガラだったりします。実際は、話は逆で、ガラガラの日だったから特典にokを出したのでしょうね。

 他の空港でもあることですが、成田からの往路は、入国審査の特急レーンカードが渡されます。ヒースローの入国審査が行ってみると、これまた何百人かもう一桁多いすごい行列。その横を待ち時間ゼロでさっそうと通れるのはすごい快感ですねえ。帰りもヒースローにはアッパー専用の秘密(笑)の出国検査場があり、搭乗券をかざすと開かずの扉が開きます。検査自体は厳重で、ガムの包み紙の銀紙にまで反応されて面倒でしたけど。

セキュリティまでアッパー

いつかさん、おはようございます。

>たいてい、片道がダメなのが嫌がらせかと(笑)
特典航空券は、片道だけ空いていると、かえってくやしいですよね。

>ガラガラの日だったから特典にokを出したのでしょうね。
そう思います。どの時期にどの程度の残席で特典OKとするかは、航空会社によって違うのでしょうね。

入国審査の特急レーンカード、アッパー専用の秘密(笑)の出国検査場、いずれも魅力的ですね。こういうサービスがあると、アッパーだなぁ、と実感できますね。
セキュリティまでアッパーでは困りますが(笑)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:[ANA JAL NW UAマイル2009年2月
トラックバックURL:
http://krugcollection.blog86.fc2.com/tb.php/1236-22c2fd61


タグ: JAL上級会員 空港ラウンジ JMBサファイア ANAカード ビジネスクラス スターアライアンス ANA上級会員 陸マイラー ANAプラチナ ANA陸マイラー ワンワールド SFCカード サーチャージ ダイアモンド ワールドパークス ノースウェスト航空 スイカsuica 機内食 特典航空券 JAL陸マイラー 成田空港 ANAJCBカード JAL修行 JGC修行 JGCカード 南アフリカ ダイナースクラブ ユナイテッド航空 格安航空会社LCC アップグレード ANA修行 ANAVISAカード SFC修行 ファーストクラス マイレージプラス Gポイント攻略法 世界遺産の旅 特典カレンダーと手帳ダイアリー Edyチャージ改悪 ボーイング787 ANAAMEX トルコ 電子マネーWAON コードシェア JGCプレミア パスモpasmo PEX攻略法 デルタ航空 JALカード ケープタウン ANAプレミアムクラス ANAマイレージ改悪変更 イスタンブール スカイマーク スカイマイル 優先搭乗 CMサイト攻略法 ANAストライキ ブリティッシュエアウェイズ チェックインカウンター 羽田空港 キャセイパシフィック ライフカード カンタス航空 ヨハネスブルグ JALマイレージ改悪変更 オーストラリア エアバスA380 香港 ANAプレミアムパス JAL国内線ファーストクラス ルフトハンザドイツ航空 CMサイトでマイル JALストライキ トルコ航空 新型インフルエンザ 公共料金クレジットカード支払い ケアンズ ジェフグルメカード AZUREアズール フランクフルト スルガ銀行ANA支店 QUICPayクイックペイ エアーズロック マクロミル攻略法 カッパドキア パムッカレ Pontaポンタ シドニー JAL株主優待 トラべレックスでマイル オーストリア航空 ウィーン パリ Yahoo!ショッピングでJALマイレージ ANA株主優待 mpackでマイル 北京 GetMoney!攻略法 タヒチ旅行 ANAダイナースカード ソウル仁川 スカイチーム ネットマイル攻略法 へそクリック攻略法 マイル事後登録手続き ちょびリッチ攻略法 ボイスポート攻略法 楽天市場でANAマイレージ アシアナ航空 中国国際航空 コペンハーゲン へそクリック攻略 モンサンミッシェル ロンドン Smartplus/VisaTouch ANA生涯マイル クレジットカード海外旅行保険 MyPoint/マイポイント攻略法 楽天カード JALマイルフォン スカンジナビア航空 ランス ヴァージンアトランティック航空 ANA旅達 ECナビ攻略法 


track feed マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行
SEO対策:ANA:JAL:マイレージ:旅行:管理者ページ