fc2ブログ
マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行 TOP > 航空ニュース情報 > 肥満は2席分料金ユナイテッド航空

肥満は2席分料金ユナイテッド航空

ユナイテッド航空は、満席便では肥満の乗客の予約を取り消し、後に出発する便で2席分を購入するよう求める方針を打ち出しました。メタボ肥満な方は、アメリカ航空会社の便に搭乗する際に要注意です。


■肥満は2席分料金ユナイテッド航空


ユナイテッド航空、肥満の乗客に2席分料金を請求も (ロイター)

今回の決定で、先に同様の対応を決めているコンチネンタル航空やデルタ航空などに追随する格好となった。

ユナイテッド航空は、昨年1年間で、肥満の乗客と席が隣り合わせになった乗客から700件の苦情が寄せられたとしている。

新たな方針でも、機内の座席に余裕がある場合は2席分を追加料金なしで利用出来る。しかし、満席の場合は予約を取り消された上、後に出発する便でもう1席分を新たに購入しなければならない可能性があるという。

乗客が搭乗しないと決めた場合、搭乗券代はキャンセル費用なしで返金される。同方針は、即時実施となっている。


すでに、コンチネンタル航空や、デルタ航空も発表しているというから、驚きです。


コンチネンタル航空のHPによると、

「エコノミークラスのお客様で、1人分のお座席では安全、快適にご着席いただけない場合には、ご利用の区間ごとに追加分の座席を購入いただく必要があります」とあり、


  1. シートベルトのサインが点灯した場合、または乗務員の指示があった場合に、お客様はシートベルトを適切に装着し、バックルを留めて着用する必要があります。必要に応じて、延長ベルトを使用することができます。
  2. フライト中、お客様はアームレストを下げた状態で着席できる必要があります。
  3. お客様は、隣接した席にまで大幅に割り込むことなく着席できる必要があります。

「いずれかの条件を満たすことができない場合には、追加分のお座席をご購入いただくか、アップグレードしていただく必要があります。」で、何kg以上、とか、BMIいくつ以上、といった基準は無いようです。


私も隣に大柄な男性が座った時には、非常に窮屈な思いをしたことがあります。両隣が座席の席だと、厳しいですよね。

この規制に対する反応は、どんなもんでしょうかね。


■追記(4/18) :題名を「メタボは・・・」としておりましたが、誤解を生む可能性がある不適切な表現であったため、修正いたしました。不快な思いをさせた方、申し訳ありませんでした。


タグ:肥満は2席分料金ユナイテッド航空

「マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行」内で同じタグの記事へ

FC2ブログ内で同じタグの記事へ


同一カテゴリー「航空ニュース情報」内の関連記事


コメント:[肥満は2席分料金ユナイテッド航空
基準

>何kg以上、とか、BMIいくつ以上、といった基準は無いようです。
罰則を設けるならば、この辺りを明確にして頂きたいところでござるな

肥満とメタボという医学的にも全く別の物をあえて言葉を変えて書き、他人に読ませようという週刊誌や夕刊の見出しの類の作為的な意図を感じる非常に嫌な記事と感じました。
ブログの評判を求めるなら、こういうあからさまな作為、もしくは完全に無知なる間違いは避けるべきと考えます。

アメリカならでは

 どこから見てもいかにもアメリカ的な話ですね。つまり、自己責任や個人主義が徹底していて、肥満を個人の責に明確に帰する立場から搭乗を断る場合があること、それをあらかじめ明示していること、UAに限りませんが経営が危うくなっている米国の航空会社において、たとえば荷物ごとに課金するルールのように合理的な対応を徹底しようとしていること。

 そして、最大の理由は、やっぱり肥満大国ってことですね。ラスベガスに行ったとき、絶望的に痛感しましたが、とにかく肥満の人だらけです。ラスベガスは、とりわけあらゆる欲望(金銭欲、射幸心、食欲、性欲、娯楽欲)に歯止めをかけないタイプの人が集まるところなのかもしれません。食べ放題のレストランがラスベガスの名物です。しかし、他の米国の都市でもやっぱり同じように感じます。体が日本人よりいくら頑丈に出来てるとはいえ、こんな肥満で健康的に長寿を保てるはずがないと思います。

 それ以来、日本でも外国でも、街角での肥満度を少し気にするようにしていますが、ヨーロッパは、たとえばロンドンでは自転車通勤の人も多いし、他のいろんな国でも肥満の人はそこまで目立ちません。ドイツのフランクフルト駅では、構内の一番目立つところにスシの売店がありました。健康に気を使う人に人気ということなのでしょう。

 この話を日本の航空会社が追随するのは想像できません。肥満の責を完全に個人に帰したりそれを理由に搭乗を拒否したり、そのことをあらかじめ明示するのをよしとする国民性でもないし、第一、そこまで肥満が深刻でもありません。日本のちょっとしたメタボを鼻で笑っちゃうほど、ほんとにアメリカの肥満は異常です。

満席の場合

というのが、また事前にわかりにくい条件でしょうね。
年間どのくらいの頻度で追加料金が発生してくるのでしょうかね。

ご指摘ありがとうございます

肥満をメタボとしたこと、軽率で誤解を生じる表現でした。
記事を修正させて頂きます。誠に申し訳ありませんでした。

マクドナルド

肥満は自己責任・自己管理がなっていない、という見方のあるアメリカならでは、ですよね。
日本でこのルールが広まらないとは、私も思います。
私もラスベガスを旅行したことがありますが、いつかさんのおっしゃるように、スケールが違うんですよね。何百キロという人が、専門病院で、脂肪切除や胃切除の手術を受けて減量に取り組むTV番組もありましたね。
私生活で気になるのは、仕事を始めてからほとんど食べていなかったマクドナルドでの食事が、最近増えてきていることですかね。

体型への配慮

>>新たな方針でも、機内の座席に余裕がある場合は2席分を追加料金なしで利用出来る。

 満席でなければ、2席を提供するという「親切」もマニュアルのうちではあるわけですね。日本の航空会社は対処法を明示しませんが、そういうやりかたで対処してるんじゃないでしょうか。

 ネット掲示板で、体型が突出している方と機内で乗り合わせたときのエピソードが議論になるのを見ることがあります。最前列は多少足元に余裕があるわけですが、そこに座っていたら、後ろの席の長身の人が席を代わってほしいと言ってくる。中にはCAまで「応じてほしい」と口ぞえする場合もあるようです。私だったら、
「お断りします」(内心=応じるわけないじゃん。バカじゃねえの)
という態度をとります。長身の人自身ダメもとで打診するのでしょう。最前列に欧米人と日本人がいた場合、欧米人は私同様、あっさりきっぱり断る可能性が高いので、日本人のほうに打診するかも、なんていう説もあったりします。さもありなんと思います。最前列は肘掛にテーブルやテレビを収納しているために肘掛が上がらず、席も狭いという欠点もあるので、長身であっても肥満の人は座りたいかどうか微妙ですが、今回の話のように、アメリカンな肥満の人が隣のひと席に体を押し込めてる横に座るのも確かに苦痛ではありますね。基本的に体格が席の横幅をはみ出しているので、機内食を食べる時など、向こうの肘がぶつかってくるか、あるいはこちらの肘が向こうの肉(料理ではなく、体の)に触れてしまったりしますし。

 そういう長身、肥満の人に対し「Cクラス使え」などという意見もネットではありますが、他人の財布ですからそんなの強制できるもんでもないし、長身、肥満を理由にYで乗ってるのにCに案内されたら他の乗客の不満爆発(私も爆発)ですしねえ。鉄道ではあんまりこういう話は聞かないので、飛行機の席の狭さがこういうことではっきり分かっちゃいますね。

座席変更

>後ろの席の長身の人が席を代わってほしいと言ってくる
そんなことも、飛行機内ではあるのですね、私も断るかなぁ。
足を伸ばせる最前列は、長時間のフライトほど、楽ですし。

>中にはCAまで「応じてほしい」と口ぞえする場合もあるようです
CAさんにまで言われるのは、変な感じがしますね。
そこまでするのならば、あらかじめ、私の体形はこうなので、座席をこういうところにして欲しい、とリクエストを受けつければいいのではないでしょうか?
断っても承諾しても、何か引っかかるものが残りそう。

>そういう長身、肥満の人に対し「Cクラス使え」などという意見
わからなくはありませんが、価格が違いすぎますよね。そこまで強制できない、に同感です。
鉄道は、座席指定の場合が少ないように感じるので、自由席ならお互い配慮できるのではないでしょうか?

CAの立場

>>中にはCAまで「応じてほしい」と口ぞえする場合もあるようです
>CAさんにまで言われるのは、変な感じがしますね。
>そこまでするのならば、あらかじめ、私の体形はこうなので、座席をこういうところにして欲しい、とリクエストを受けつければいいのではないでしょうか?

 CAさんが実際に口添えするところを見たわけではありませんが、ありうる話だと思います。長身の客が、CAに「最前列に座りたい」と言ったときに、全ての客に公平な立場のCAとしては、
「座ってるお客様がいますから、それはできません」
というのが模範解答でしょうし、欧米系航空会社のCAならそれで済ませちゃうかもしれませんが(←偏見?)が、その場合、長身の客は、
「それなら自分で交渉する」
などという話になるかもしれません。日系航空会社のCAとしては「ご自由にどうぞ」というわけにはいかないでしょう。そんなことされたら、カド立つ可能性大です。それで、CA自ら最前列の客に声を掛ける。言い方の問題でしょうね。長身の客だけに肩入れするわけにもいかないけど、かといって何を希望しているのか言わなければ、何が言いたいのか分からない。欧米人(と一括りにするのも何ですけど話を単純にします)なら、あっさり断ってくれるからいいんですが、日本人の中には、欧米人だの、ましてCAにまで言われたら、内心では嫌でも断れない人もいるかもしれません。

 座席のリクエストは、誰だってできるでしょうけど、足元に余裕がある席はほんのわずかだから、取れるとは限らないっていうことですよね。長身の人用に最前列をキープされたら、それは長身じゃない人間にとっては、その航空会社を利用しない決定的な理由になります。全日空は上級会員に国内線前方座席優先予約をやってますけど、そっちのほうが合理的でしょう。

CAさん

>それで、CA自ら最前列の客に声を掛ける
乗客の希望に応えなければいならない立場にもありますからね。
日本人だとNoと言えないかもしれませんね。

最前列をキープしておく必要はないですが、チェックイン時に空席があれば対応してもいいと思います。優先予約がありますので、なかなか最前列は空いていないかもしれませんが。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:[肥満は2席分料金ユナイテッド航空
トラックバックURL:
http://krugcollection.blog86.fc2.com/tb.php/1275-3721edd2


タグ: JAL上級会員 空港ラウンジ JMBサファイア ANAカード ビジネスクラス スターアライアンス ANA上級会員 陸マイラー ANAプラチナ ANA陸マイラー ワンワールド SFCカード サーチャージ ダイアモンド ワールドパークス ノースウェスト航空 スイカsuica 機内食 特典航空券 JAL陸マイラー 成田空港 ANAJCBカード JAL修行 JGC修行 JGCカード 南アフリカ ダイナースクラブ ユナイテッド航空 格安航空会社LCC アップグレード ANA修行 ANAVISAカード SFC修行 ファーストクラス マイレージプラス Gポイント攻略法 世界遺産の旅 特典カレンダーと手帳ダイアリー Edyチャージ改悪 ボーイング787 ANAAMEX トルコ 電子マネーWAON コードシェア JGCプレミア パスモpasmo PEX攻略法 デルタ航空 JALカード ケープタウン ANAプレミアムクラス ANAマイレージ改悪変更 イスタンブール スカイマーク スカイマイル 優先搭乗 CMサイト攻略法 ANAストライキ ブリティッシュエアウェイズ チェックインカウンター 羽田空港 キャセイパシフィック ライフカード カンタス航空 ヨハネスブルグ JALマイレージ改悪変更 オーストラリア エアバスA380 香港 ANAプレミアムパス JAL国内線ファーストクラス ルフトハンザドイツ航空 CMサイトでマイル JALストライキ トルコ航空 新型インフルエンザ 公共料金クレジットカード支払い ケアンズ ジェフグルメカード AZUREアズール フランクフルト スルガ銀行ANA支店 QUICPayクイックペイ エアーズロック マクロミル攻略法 カッパドキア パムッカレ Pontaポンタ シドニー JAL株主優待 トラべレックスでマイル オーストリア航空 ウィーン パリ Yahoo!ショッピングでJALマイレージ ANA株主優待 mpackでマイル 北京 GetMoney!攻略法 タヒチ旅行 ANAダイナースカード ソウル仁川 スカイチーム ネットマイル攻略法 へそクリック攻略法 マイル事後登録手続き ちょびリッチ攻略法 ボイスポート攻略法 楽天市場でANAマイレージ アシアナ航空 中国国際航空 コペンハーゲン へそクリック攻略 モンサンミッシェル ロンドン Smartplus/VisaTouch ANA生涯マイル クレジットカード海外旅行保険 MyPoint/マイポイント攻略法 楽天カード JALマイルフォン スカンジナビア航空 ランス ヴァージンアトランティック航空 ANA旅達 ECナビ攻略法 


track feed マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行
SEO対策:ANA:JAL:マイレージ:旅行:管理者ページ