fc2ブログ
マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行 TOP > 上級会員ラウンジ修行 > レッドカーペットクラブ成田空港ユナイテッド航空

レッドカーペットクラブ成田空港ユナイテッド航空

レッドカーペットクラブ成田空港入口1成田空港ユナイテッド航空ビジネスクラスラウンジ「レッドカーペットクラブ」を訪問してきました。31番搭乗口のそばにあります。

■レッドカーペットクラブ成田空港ユナイテッド航空

成田空港駅に到着したのが、出発1時間半前。トラベレックスで、トルコリラとユーロをJCBカードで購入。その後、スターアライアンスゴールドのチェックインカウンターでチェックインを行い、その際、ユナイテッド航空の「レッドカーペットクラブ」を紹介してもらえました。

レッドカーペットクラブ成田空港入口2 レッドカーペットクラブ成田空港13 レッドカーペットクラブ成田空港11 レッドカーペットクラブ成田空港2

厳かな雰囲気の入り口から入ると、広い空間が見渡せます。左手にはドリンクや軽食コーナーがありました。ドリンクはアルコール類もひと通りありましたが、軽食はお酒のつまみ程度しかなく、充実していませんでした。写真左から2枚目は、左手より入り口方向。


レッドカーペットクラブ成田空港1 レッドカーペットクラブ成田空港3 レッドカーペットクラブ成田空港4

ラウンジさらに左手には空港の様子が望める大きな窓があり、グレーのソファーが並んでいました。ラウンジ中央部は、かなり広々としており、その仕切りスペースには、なぜか和の品物が置かれた不思議な空間になっていました。


レッドカーペットクラブ成田空港10 レッドカーペットクラブ成田空港7 レッドカーペットクラブ成田空港8

奥の右手にも、ラウンジ左手と同様のドリンク軽食コーナーがありました。こちらも、ソファーに和です。トイレの中にも、歴代力士の写真が。


レッドカーペットクラブ成田空港5 レッドカーペットクラブ成田空港6 レッドカーペットクラブ成田空港9

一番の不満は、搭乗案内に、自分が搭乗する予定の中国国際航空(CA)便が表示されていないこと(写真右)。同じスターアライアンスだといいうのに、自社便優遇なのか、スターアライアンスの設立時からのメンバーであるプライドなのか。

時間を気にしつつ、31番搭乗ゲートに向かいました。


成田空港でのスターアライアンスのラウンジならば、「ANA Lounge」の方が、ドリンクや軽食の種類の多さや雰囲気の点でオススメですかね。

ANA Lounge成田空港

トルコビジネスクラス旅行イスタンブール・パムッカレ・カッパドキア


タグ:レッドカーペットクラブ成田空港ユナイテッド航空

「マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行」内で同じタグの記事へ

空港ラウンジ ANA上級会員 ユナイテッド航空 成田空港 スターアライアンス

FC2ブログ内で同じタグの記事へ

空港ラウンジ ANA上級会員 ユナイテッド航空 成田空港 スターアライアンス

同一カテゴリー「上級会員ラウンジ修行」内の関連記事


コメント:[レッドカーペットクラブ成田空港ユナイテッド航空
自然の流れですが

 ラウンジの前なんですが、保安検査は通常の入口と優先保安検査の入口、どっちを使われたのでしょうか。優先の入口は、無資格者に来られても困るということなのか、割と意識的に目立たない造りにしているような気もします。

 で、ラウンジですが、シャワーは使わなかったですか。私は前にも書きましたが、必ず使います。ひとつは、レギュラーサイズのシャンプーとかが保安検査で手荷物で持ち込めなくなって、ラウンジでもらうミニボトルが重宝するという実用的な理由もあります。私は預け荷物がないものですから。ミニボトルもらって残りを旅行中に使うつもりになっています。仮に復路で残っていても、ミニボトルなので保安検査をくぐれますしね。どうでもいいですが持ち帰ったボトルは、通ってるジムで使ってます。ジムに置いてあるシャンプー類、コストカットですごく質が悪いんです(笑)。

 ラウンジにシャワーがあっても、昨今のホテルにおけるエコ傾向と同様、大きなボトルから必要な部分をプッシュして使うだけ、というところも見受けますが、成田のレッドカーペットは簡単なポーチに入ったミニボトルでもらえるのが太っ腹です。

 ラウンジはせっかくだから、両方行くとか、全日空のほうに行っていただていたらと思いますが、ゲートが31なら、自然の流れとしてレッドカーペットになりますよね。至近距離で便利だし、全日空より空いてるでしょうし。全日空ラウンジでおそばを食べる身としてはそっちに行っちゃうわけですけど。

 全日空のラウンジは、南ウイングの中心からちょうど左右の両端の一番遠くに位置していて、31番ゲートだと第4サテライトのラウンジになるでしょうが、行けば入れるとはいえ非常に「わざわざここまで来た」って感じがします。私ですらそういう気後れを感じます(笑)。レッドカーペットの利用のほうが断然スマートですね。

 第5サテライトのラウンジ周辺のホールに、B787就航をアピールする垂れ幕がたくさん垂れてたんですけど、いつの間にかなくなっています。先日、そんなことに気付いたら、またまた製造遅延が報じられたりしました。いったいいつになったら来るんでしょうね(笑)。

 全日空は当然成田ではホスト役として、スタアラ便のラウンジ利用者を引き受ける責任があるような気がするのですが、もしかすると、その責任をUAと共同で担っていて、全日空の2つのラウンジとレッドカーペットでちょうど三角形を形成しているようにも見えます。全日空のラウンジは全日空利用者だけ(たぶん)でかなり混んでて、全日空便以外のラウンジ利用者をレッドカーペットに誘導しているような気がしなくもありません。言葉を変えると、UA側がUA利用者以外も引き受ける前提であんなに巨大なラウンジをアメリカの空港でもないのに維持しているような気がするのです。単純に利用するゲート次第での住み分けってことですかね。インビテーションにレッドカーペットって書いてあるのに、それを持って全日空ラウンジに行くという、知識と度胸と手間を掛ける人はそうそういないかもしれません。

青組の宿命

青組は概ね世界共通で、食事が他組に比べて貧弱でござるな・・・

シャワー

いつかさんのシャワー好き、以前教えて頂き、承知しております(笑)
>簡単なポーチに入ったミニボトルでもらえるのが太っ腹
ミニボトルでその後の旅行にも重宝、というのもあるのですね。

あ~、そういえば、保安検査は普通のところを通りました。
ANA Loungeの方にいって、レッドカーペットとハシゴするのは、結構距離がありますよね。おそばは魅力的ですが(笑)。

>その責任をUAと共同で担っていて
チェックインカウンターでの誘導も、搭乗ゲートに近い方を紹介しているようですし、UAがANAと共同でスタアラ便のラウンジ利用者を引き受けている、には納得です。
ラウンジを満喫するには、もっと空港に早く着かないといけませんね。

ラウンジの食事

スカイチームは知りませんが、ワンワールドの方が、いいですかね。

赤>青?

 私はワンワールドのラウンジは日航の成田とキャセイの香港くらいしか知らないので一般論として比較できませんが、成田のユナイテッドラウンジは、良くも悪くも大衆的というか、広さが一番のとりえで、飲食は大変弱いので、それを以ってスタアラのラウンジは、と語られるとさすがに悲しいです。でも、全日空のラウンジを日航と比べると確かにご指摘の通りですし、異論を挟める自信はないです。

 スタアラのほうがワンワールドよりシェアが大きいんじゃないですかね。加盟会社数、便数、利用客数、ラウンジ利用者数。大きいから偉いと言いたいわけではなく、大衆的なので、確かにそう大した飲食の提供はしてないかもしれないという気がするのです。ユナイテッドは、ラウンジに入れる資格自体、売ってるんですかね。よく知らないんですけど。だからなおさらかもしれません。アメリカの航空会社はビジネスのシートやサービスを見ても、欧州、アジアに比べて大したことないし、そこから概してラウンジでのサービスはテキトーじゃないかと思っていたのですが、ユナイテッドが一番、そういう傾向が強いんですかねえ。

ラウンジから便利な路線はどれか

 レッドカーペットクラブから31番ゲート搭乗されたと聞いて、非常に近くて便利だな、な思いました。そして、では、どの路線に乗るのがラウンジから近くて便利なのか、というあまりにもどうでもいい、本末転倒な疑問を持ってしまいまして(笑)、ここ1週間ほど、成田1タミの出発ゲート案内を記録し、集計してみました。

 成田1タミは、出国審査から一番近い第3サテライトにレッドカーペットクラブ、そこから左右にアームを伸ばし、それぞれの先端に第4、第5サテライトがあってそれぞれに全日空のラウンジがあります。第3、第4、第5でいちおう正三角形になっていて、第4と第5も秘密の地下通路で直結しています(実際はもちろん秘密ではないが、歩いている人をほとんど見たことがありません)。

 私が調べた一週間では、実はくりゅぐさんが乗られたCA便は、6日間が37番ゲート、1日だけ38番ゲートで、31番ゲートという日はありませんでした。37、38は第4サテに近く、レッドカーペットからはけっこう遠くて不便です。ゲート番号の10のケタがサテ番号と同じで30番代ゲートは第3サテに近いはずですが、端のほうだとそうとも言えません。

 上で、このCA便が7日中6日が同一の37番ゲートだったと書きましたが、どの路線でも同じゲートばかりを使っているわけではなく、便によってかなり違いがありました。以下、全日空運行便についての研究結果です。

 ロサンゼルス行きは54番ゲート、サンフランシスコ行きは52番ゲート、ホノルル行きは45番ゲートをそれぞれ7日中6日使っている「ゲート固定組」でした。それ以外の欧米行きは日によってゲートが分散していましたが、いずれも第4もしくは第5のラウンジから近いゲートばかりで大変便利です。

 58番ゲートが第5サテライトの果ての果てに位置するのですが、ここは週3便のムンバイ行き全便、厦門行き週7便中6便の固定ゲートさらにアジア行き各便が使用していましたが、ラウンジからはけっこう歩きます。

 32番ゲートという、レッドカーペットのほぼ真向かい、つまり2つの全日空ラウンジからは極端に遠いゲートを使う便もあります。全日空ラウンジから近いゲートばかりの欧米線と対照的に、冷遇されている路線だと言えそうです。使っていたのは、厦門、バンコク、大連、瀋陽、杭州行きの便でした。

 それ以外でも香港、上海、北京行きでは、第3サテ周辺のゲート、すなわち全日空運行にもかかわらずレッドカーペットクラブを使うほうが便利な便がありました。チェックインのとき、係はレッドカーペットの利用を案内するのでしょうけど、飲食物が見劣りするので、全日空ラウンジを利用したいのが人情ってもんじゃないでしょうか。

 ということで、当然のことながら全日空運行便は第4、第5サテ周辺に集中していましたので、それ以外のスタアラ便が第3サテ周辺に集中しているだろうと思います。ハブってことで全日空便は多いので、第3サテ周辺にもはみ出しちゃうのでしょう。そのはみ出しを、アジア線に担わせているというのが、集計してみてよく分かってしまいました。

搭乗ゲート調査

いつかさん、研究お疲れ様です。
面白いですね、ANA Loungeに近いところに欧米線が多いって。
欧米路線など長距離路線の方が、上客といえば上客なのでしょう。
もしくは、同アライアンス加盟他社へのアピールのため、欧米路線を近くにしているか。
でも、レッドカーペットクラブにラウンジを案内するならば、レッドカーペットクラブ内の搭乗案内で、案内表示して欲しいですね。

プライオリティパス

情報遅いとは思いまするが、最近プライオリティパスにて、此処が利用できるようになったようですの

プライオリティパス対象

新大和ルシエール僧さん、情報有難うございます。
プライオリティパス対象ラウンジとなったのですね。

これで、ターミナル1は、IASS Executive Lounge、KAL Business Class Lounge、T.E.I. Lounge、United Club、が利用可能ですね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:[レッドカーペットクラブ成田空港ユナイテッド航空
トラックバックURL:
http://krugcollection.blog86.fc2.com/tb.php/1352-5f65e8bd


タグ: JAL上級会員 空港ラウンジ JMBサファイア ANAカード ビジネスクラス スターアライアンス ANA上級会員 陸マイラー ANAプラチナ ANA陸マイラー ワンワールド SFCカード サーチャージ ダイアモンド ワールドパークス ノースウェスト航空 スイカsuica 機内食 特典航空券 JAL陸マイラー 成田空港 ANAJCBカード JAL修行 JGC修行 JGCカード 南アフリカ ダイナースクラブ ユナイテッド航空 格安航空会社LCC アップグレード ANA修行 ANAVISAカード SFC修行 ファーストクラス マイレージプラス Gポイント攻略法 世界遺産の旅 特典カレンダーと手帳ダイアリー Edyチャージ改悪 ボーイング787 ANAAMEX トルコ 電子マネーWAON コードシェア JGCプレミア パスモpasmo PEX攻略法 デルタ航空 JALカード ケープタウン ANAプレミアムクラス ANAマイレージ改悪変更 イスタンブール スカイマーク スカイマイル 優先搭乗 CMサイト攻略法 ANAストライキ ブリティッシュエアウェイズ チェックインカウンター 羽田空港 キャセイパシフィック ライフカード カンタス航空 ヨハネスブルグ JALマイレージ改悪変更 オーストラリア エアバスA380 香港 ANAプレミアムパス JAL国内線ファーストクラス ルフトハンザドイツ航空 CMサイトでマイル JALストライキ トルコ航空 新型インフルエンザ 公共料金クレジットカード支払い ケアンズ ジェフグルメカード AZUREアズール フランクフルト スルガ銀行ANA支店 QUICPayクイックペイ エアーズロック マクロミル攻略法 カッパドキア パムッカレ Pontaポンタ シドニー JAL株主優待 トラべレックスでマイル オーストリア航空 ウィーン パリ Yahoo!ショッピングでJALマイレージ ANA株主優待 mpackでマイル 北京 GetMoney!攻略法 タヒチ旅行 ANAダイナースカード ソウル仁川 スカイチーム ネットマイル攻略法 へそクリック攻略法 マイル事後登録手続き ちょびリッチ攻略法 ボイスポート攻略法 楽天市場でANAマイレージ アシアナ航空 中国国際航空 コペンハーゲン へそクリック攻略 モンサンミッシェル ロンドン Smartplus/VisaTouch ANA生涯マイル クレジットカード海外旅行保険 MyPoint/マイポイント攻略法 楽天カード JALマイルフォン スカンジナビア航空 ランス ヴァージンアトランティック航空 ANA旅達 ECナビ攻略法 


track feed マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行
SEO対策:ANA:JAL:マイレージ:旅行:管理者ページ