fc2ブログ
マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行 TOP > マイレージアクセスランキング > マイレージプログラムの成り立つ秘密

マイレージプログラムの成り立つ秘密

航空会社のマイレージプログラムは、ポピュラーで親しまれています。飛行機に乗ってマイル、ショッピングでマイル、クレジットカードでマイルと、マイレージの取得方法も多岐にわたります。

このマイレージプログラムが制度として成り立つ秘密はなんでしょうか?そこには、利用者、航空会社ともにWin-Winとなる関係があげられます。


■マイレージプログラムの成り立つ秘密


■航空会社にとって、1マイルのコストは

通常、貯めたマイルは、国内線や国際線の特典航空券に交換できます。また、エコノミーからビジネスクラスへのアップグレードなどにも利用できます。


例えばマイルを、ハワイまでのエコノミークラス国際線特典航空券に交換した場合、

  • 特典航空券は、基本的には空席だった場所
  • 特典航空券を取った便は運航がすでに決まっており、人的配置も変わらない
  • 特典航空券の割合は航空会社が調整可能

航空会社の負担は、

  • 機内で提供する機内食・飲み物サービス
  • 座席・ブランケット・ヘッドフォンなどのメンテナンス
  • 体重や荷物分の燃料

⇒見積もっても、数千円程度(国際線ファーストクラスでも数万円位)でしょう。


つまり、ハワイまで40000マイルを使っても、航空会社にかかるコスト(原価)は、1マイル1円どころか、はるかに激安なのです。


一方で、マイルを他の電子マネーやポイントに交換する企業提携もさまざまありますが、多くはマイルを移行できる量(年間)に上限があります。


多くは、10000マイル⇒10000円相当の交換率で、ポイントや電子マネーへ移行できるのですが、航空会社からすると、特典航空券よりも、はるかに痛い出費になることが予想されます(正確なコストはわかりませんが)。


■利用者にとって1マイルの価値は

マイルを貯めている利用者にとって、1マイルの価値はいくらくらいでしょうか?

利用者からすると、電子マネーよりも特典航空券の方が、お得感があります。

1マイルの価値


  • 国内線特典航空券: 1.5円-5円
  • 国際線エコノミー:2-7円
  • 国際線ビジネスクラス・ファーストクラス:5-14円
  • 電子マネーなどに交換:1円

■航空会社と利用者にとって、マイレージプログラムはWin-Win

  • 航空会社からすると、なるべく自社の特典航空券としてマイルを消費してほしい
  • 利用者からすると、特典航空券にした方がお得感がある

まさに、両者Win-Winです。


■マイルへ移行すると企業のポイントは高くつく

ポイントサイトや、クレジットカードのポイントを、マイルに交換できるサービスは、非常に多くありますが、交換レートは各社の力関係・規模や思惑によって違います。


例えば、ANAマイルへポイントを交換する場合、

  • 楽天、T-POINTなど: 2円⇒1マイル相当
  • ネットマイル: 3円⇒1マイル相当
  • マツモトキヨシ: 5円⇒1マイル相当

1マイルをいくらで交換しているかは、航空会社と企業の間で決まるのでしょうけど、航空会社からすれば、悪い話ではありません。

企業は、自社ポイントをマイルへ交換できることを売りとし、航空会社は実利を得ています。

マツモトキヨシは、自社ポイントを、自社で消費してほしいという思惑から、非常に交換率が悪くなっています。


そのため、マイル移行費有料で高交換率のポイント交換ルールには、企業が想定していた以上のマイル交換が発生し、企業負担増⇒年会費無料、低交換率へ改悪の流れが続いています。


■マイレージプログラムは破綻するか?

マイレージプログラムでは、航空会社が破産すると、価値がゼロになってしまいます。

また、マイルをばらまきすぎると、マイルを取得しても特典航空券が取りにくくなったり、特典航空券に必要なマイル数が調整されたりもします。


マイルは貯めて使ってこそ、価値があります。

マイルに有効期限がある場合は、どのくらい貯められ利用できそうか、計算してみてはどうですか?


タグ:マイレージプログラムの成り立つ秘密

「マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行」内で同じタグの記事へ

FC2ブログ内で同じタグの記事へ


同一カテゴリー「マイレージアクセスランキング」内の関連記事


コメント:[マイレージプログラムの成り立つ秘密
2年間の決算

 来年の全日空DIAが確定し、ヴァージンのアッパー特典をまた利用してロンドンに行ったりしてたんですが、ヒースローのヴァージン、夢のラウンジですが、前回はスチームバスが故障、今回は給湯メンテナンスのためシャワーとホットミールがお休みでした。そんなメンテナンスは夜中にやっとけって感じです。これも英国病ってんですかね。

 ということで、この2年で航空券に使った総額はプレミアムパス1枚分よりちょっと多いくらいでした。それで各年に10万PP、すなわち2年で20万PPというのは国内線を効率良く乗るのに比べるとコスト高です。その理由は、
1 全日空国際線がほとんどで、割高な韓国、台湾もたびたび行った。
2 アップグレードポイントを使うため、Yでも割高なチケットを購入した。ただし、すべて海外発券で国内発券に比べれば割安ではあった。アップグレードポイントは欧米線5回と国内線1回で使い切った。
3 DIAを目指すきっかけがスタアラCクラス世界一周券だったが、これもあんまりPP効率はよくない。

 といったところでした。それでこの2年に得たものは、毎度のFラウンジ利用、インボラやマイレージ、アップグレードポイントによるCへのUGが大量にあり、欧米線でインボラでないときはたいてい、PYに座らせてもらえました。特典でヴァージンのアッパーがロンドン2往復、全日空の北米F1往復、北海道1往復。これらを積算するとプレミアムパス2.5枚分くらいのリターンは得ているので、あら、おトク、な感じもしますが、じゃあそのリターンがなければ自腹で北米にFだのヴァージンのアッパーでロンドンだの行ったかというと、行くわけないので、無意味といえばそれまでです(笑)。

 問題は新型インフルエンザです。私の場合、特典でCクラスの予約を入れるのは大体搭乗の2,3カ月前ですが、昨今のように、間際になってから「この時期に不要不急の海外渡航するのは国賊」みたいな機運が盛り上がるようでは、非常に予定が立てにくいです。最近新型ウイルスのワクチン接種が現実的になって何故か言われなくなりましたが、ウイルスが変異するだの、本命の強毒性、強感染性鳥インフルエンザがいつ流行するか分からないという話があったはずです。これでは計画的な旅行がしにくくなりました。国内線にはあまり興味ないので、来年については春から秋にかけ、ポイントやマイレージを消化しつつ、様子見と考えています。

2年で20万PP

いつかさん、ずいぶん搭乗されたのですね。
アップグレードポイントを使い切るのは、ダイアですとかなり大変だったのではなかったでしょうか。
かなりの回数、ビジネスクラスに搭乗(北米Fも)されたのは、うらやましいです。マイルやアップグレードポイントがあったから搭乗し、最初から自腹では利用したかどうか、には同感です。ヒースローのラウンジはちょっとツイてないですね。

感染症の問題は、会社を休んで旅行する身分には、非常に気になることですよね。いまではすっかり広まり騒がなくなった新型インフルエンザも、最初のころはひどいマスコミの報道っぷりでしたし、感染症にかかって帰国して会社を休もうものなら、なんと言われることやらですよね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:[マイレージプログラムの成り立つ秘密
トラックバックURL:
http://krugcollection.blog86.fc2.com/tb.php/1413-565613bb

マイレージニュースヘッドライン(2009/8/15~2009/8/22)

こんばんは、マイレージ・クレジットカード好きのジョージ滝川です。 今週も、一週間のマイレージ関係のニュースをまとめて振り返りたいと思います。 なお、メールマガジン読者の方には同様の内容+αを毎週土曜日発行のメールマガジンで一足お先にお届けしています。


タグ: JAL上級会員 空港ラウンジ JMBサファイア ANAカード ビジネスクラス スターアライアンス ANA上級会員 陸マイラー ANAプラチナ ANA陸マイラー ワンワールド SFCカード サーチャージ ダイアモンド ワールドパークス ノースウェスト航空 スイカsuica 機内食 特典航空券 JAL陸マイラー 成田空港 ANAJCBカード JAL修行 JGC修行 JGCカード 南アフリカ ダイナースクラブ ユナイテッド航空 格安航空会社LCC アップグレード ANA修行 ANAVISAカード SFC修行 ファーストクラス マイレージプラス Gポイント攻略法 世界遺産の旅 特典カレンダーと手帳ダイアリー Edyチャージ改悪 ボーイング787 ANAAMEX トルコ 電子マネーWAON コードシェア JGCプレミア パスモpasmo PEX攻略法 デルタ航空 JALカード ケープタウン ANAプレミアムクラス ANAマイレージ改悪変更 イスタンブール スカイマーク スカイマイル 優先搭乗 CMサイト攻略法 ANAストライキ ブリティッシュエアウェイズ チェックインカウンター 羽田空港 キャセイパシフィック ライフカード カンタス航空 ヨハネスブルグ JALマイレージ改悪変更 オーストラリア エアバスA380 香港 ANAプレミアムパス JAL国内線ファーストクラス ルフトハンザドイツ航空 CMサイトでマイル JALストライキ トルコ航空 新型インフルエンザ 公共料金クレジットカード支払い ケアンズ ジェフグルメカード AZUREアズール フランクフルト スルガ銀行ANA支店 QUICPayクイックペイ エアーズロック マクロミル攻略法 カッパドキア パムッカレ Pontaポンタ シドニー JAL株主優待 トラべレックスでマイル オーストリア航空 ウィーン パリ Yahoo!ショッピングでJALマイレージ ANA株主優待 mpackでマイル 北京 GetMoney!攻略法 タヒチ旅行 ANAダイナースカード ソウル仁川 スカイチーム ネットマイル攻略法 へそクリック攻略法 マイル事後登録手続き ちょびリッチ攻略法 ボイスポート攻略法 楽天市場でANAマイレージ アシアナ航空 中国国際航空 コペンハーゲン へそクリック攻略 モンサンミッシェル ロンドン Smartplus/VisaTouch ANA生涯マイル クレジットカード海外旅行保険 MyPoint/マイポイント攻略法 楽天カード JALマイルフォン スカンジナビア航空 ランス ヴァージンアトランティック航空 ANA旅達 ECナビ攻略法 


track feed マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行
SEO対策:ANA:JAL:マイレージ:旅行:管理者ページ