ガイアの夜明けは、テレビ東京の番組で、私の好きな番組の一つです。今晩のテーマは、「争奪!買い物ポイント眠る10兆円を掘り起こせ」です。これは、ポイント好きには見逃せません。
■ガイアの夜明け争奪!買い物ポイント眠る10兆円を掘り起こせ
⇒日経スペシャル「ガイアの夜明け」争奪!買い物ポイント~眠る10兆円を掘り起こせ~
■ガイアの夜明け争奪!買い物ポイント眠る10兆円を掘り起こせ
買い物に応じて企業が消費者に発行する「ポイント」の市場は、08年度の推定で8200億円。今年度には1兆円の超える見通しとなった。店舗、携帯電話や航空の利用からネット通販まで生活の隅々に浸透したポイントだが、発行され私たちの手元に眠っている未利用分の額は10兆円とも言われている。他社と連携するなど互換・連携も広がり、通貨としての役割が益々増しているポイントだが、発行企業にとって事実上の値引きとなるため、経営圧迫要因になる可能性もある。今や現金通貨の流通量の1.5%にまで膨らみ、「第2の通貨」となりつつあるポイントをめぐる戦略の裏側に迫る。
- ポイントを上手に活用、それが「ポイ活」!
- Tカード!みんなで組めば怖くない 強者連合の顧客囲い込み戦略とは?
- 企業からの依頼殺到!日本初ポイント事業専業コンサルタント
- 失効するポイントで社会貢献・地域活性化に挑む男たち (引用)
テレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知、テレビ北海道、テレビせとうち、TVQ九州放送で放送されるようなので、是非、興味がある方は、ご覧になって下さい。
※番組を見た後に、感想を追記させて頂きます。
■感想:ガイアの夜明け (追記)
- ポイントを148万円相当貯めている男性会社員の話:マツモトキヨシでクレジットカードでチャージした電子マネーEdyで支払い「ポイント三重取り」や、43種類のポイントを「ポイ探」で一括管理。貯めたマイルで月1-2回海外へ。
- 3300万人が加盟するTカード:ファミマに行ったことが無い客にだけに、ファミマ割引券をTSUTAYAでプレゼント。売上は低くても実はリピーターの多かったガストバーガーのメニュー復活へ。
- 大日本印刷子会社「エムズコミュニケイト」:新たなポイントのコンサルタント。試着ポイントやモニターポイントなどの提案。
- サイモンズ:失効するポイントを社会貢献・地域還元・大学研究費に。
ポイント発行額は、年間1兆円とされ、また、利用されないポイントは4割(4000億円)と言われているそうです。
発行額もすごいですが、失効額もすごいですね。
自分は何種類のポイントを貯めているのか調べたところ、いま稼働しているのは、マイレージも含めて20種類くらいでしょうか。カードを無くしたり、ポイントを失効したりで、確かに失効したポイントは相当ありそうだなと。
ファミマに行ったことがない客に、ファミマの割引クーポンを出す、といったアイデアは、目から鱗でした。そういうポイントを通じた企業提携があるのですね。Tカードのパワーを感じます。
ポイントのコンサルティングで、企業があるというのにも驚きました。会社社長も100枚以上ポイントを貯めているポイント好きでしたね(笑)。
最後の、「サイモンズ・ポイント」は、失効したポイントを、そのカードの種類により、社会貢献(日本盲導犬協会など)、地域自治体や大学研究費に還元する、という制度で、面白い着眼点だなと感じました。紹介された、網走の東京農大オホーツクキャンパスが発行するカードの話では、ポイントが貯められる加盟店が地元に1件だけでは・・・これからなのですかね。
中田英寿にサイモンズの社長がアプローチしていましたが、その後、どうなったのでしょうかね。(検索しましたが、まだ提携はしていないようです)。
放送終了後、サイモンズのHPへのアクセスが、非常に重くなっていました。
みなさんは、ご覧になりましたか?