ローソン、三菱商事、昭和シェル石油、ゲオなどが、新たなポイント制度を立ち上げます。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に対抗した、新たな企業連合ができます。
■ローソンなど新ポイント制度立ち上げTポイントに対抗へ
⇒ローソン・三菱商事など、ポイント共通化5年後5000万人目標 (NIKKEI NET)
コンビニエンスストア大手のローソンと三菱商事、昭和シェル石油、音響・映像ソフトレンタルのゲオは買い物を通じて付与するポイントサービスで提携する。まず2010年3月から外食チェーンなどを加え、共通ポイントを買い物客に発行する。現在流通企業だけでなく、自動車メーカーなど約40社と交渉。5年をメドに会員数5000万人体制と国内最大のカード連合を目指す。消費者にとって多数のカードが1枚になるメリットがあるほか、利用客を増やすためのポイント割引競争も激化しそうだ。
異業種のポイント企業連合ではソフトレンタル最大手の「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が発行しているTポイントが先行。コンビニのファミリーマートや中古本販売のブックオフコーポレーションなど56社と提携し、会員数は3300万人に達する。新連合はこれに対抗する。
Tポイントに対抗した、新たなポイント制度ができることに。
■新ポイント制度 vs Tポイント
Tポイントに参加する企業と競合する企業が参加していくことになりそうです。
- ローソン :ファミリーマート
- 昭和シェル石油 : 新日本石油
- ゲオ : ブックオフ
多くの異業種の参加が見込めるポイント制度として、今後大きなものになりそうです。
TポイントはANAマイルに移行できるので、新ポイント制度で貯めたポイントは、JALマイルに移行できるようになっていくのでしょうか?
追記:新たな共通ポイントプログラムは、Ponta(ポンタ)というようです。