fc2ブログ
マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行 TOP > 修行僧雑談ANA SFC/JAL JGC > 2009年今年も有難うございました

2009年今年も有難うございました

2009年も今日が最後の日。今年もさまざまなことがありました。今年の記事を振り返ってみたいと思います。「マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行」を見てくださっている方々、有難うございました。


■2009年今年も有難うございました


■2009年を振り返る

野球のWBC優勝あり、衆議院選挙での民主党の政権交代あり、ゲリラ豪雨あり、森繁久彌さんや忌野清志郎さんが亡くなったり。


空のニュース、マイルに関するニュースをあげると、


■2010年に予定されていること


2010年、みなさまにとって良い年になりますように。


タグ:2009年今年も有難うございました

「マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行」内で同じタグの記事へ

FC2ブログ内で同じタグの記事へ


同一カテゴリー「修行僧雑談ANA SFC/JAL JGC」内の関連記事


コメント:[2009年今年も有難うございました
良いお年を

くりゅぐさん一年間お疲れ様でした。
今年もいろいろありましたが、とうとう大晦日となりました。
修行にはまり早2年、2010年はJALはダイアでANAはプラチナでのスタートです。いつも来年こそは海外(でも近場かな)に出ようと画策するものの連続休暇の壁に泣く泣く断念するばかりです。
来年も期待してます。楽しみにしてます。コメントも書きます。
よろしくおねがいします。
これから東京を脱出します。

はるかに激動の年へ

 急に日航のニュースが増えました。明日元旦の朝刊も、各紙できれば日航でスクープを打ちたいところです。「社長辞任」、超ド級「国際線を全日空と統合」「日航国有化」はともかく、「国際線の他社への切り売り」「中部空港発国際線撤退」あたりとか。これだけ騒がれれば、ふつう、乗りたい人は減ります。サービスだって削減せざるを得ません。マイレージは保護って言われても、恩恵を実質的に低下させなければ仕方ない状況です。こんなときに、さあ、今年も日航でマイル貯めようという人がいたら、動機と根拠をお尋ねしたいものです。日航の先行きについては日本名物「先送りしてますます悪化」をどこまで断ち切れるかですね。債務棚上げだけではまた数年でぶり返すでしょうしね。

 前に日航は全日空にとって「炭鉱のカナリア」と書いたのですが、ちょっと言い方を変えて「鉱山のカナリア」。鉱山にはプラチナとかダイアが埋まっててそれを掘りたいわけなんですけど。日航がこんな状況になると(さらに債務を解消してパワーアップしたら益々)、全日空も浮き足立っちゃって何が起きるやら。濃い年になりそうです。本年もお世話になりました。

あけましておめでとうございます

kitakaさん
>2010年はJALはダイアでANAはプラチナでのスタート
修行にはまっていますね(笑)。今年は、海外旅行にいけるといいですね。
今年もよろしくお願いします。

いつかさん
>急に日航のニュースが増えました。
うんうん、いろいろ出てきましたねぇ。その中で、「国際線を全日空と統合」は、もっとも驚きました。JALを不採算の国際線から撤収し、国内線専門の航空会社に、という発想は、あまりにも単純なような。国際線がなくなると、デルタやアメリカンの争いは意味なくなっていしまいますよね。

>今年も日航でマイル貯めようという人がいたら
最近結婚した新婚夫婦にも、ANAを貯めることをすすめていますね。

>「鉱山のカナリア」
これから広がるアジア市場に向けて、恐る恐るですね。
今年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます

しばらくご無沙汰しておりました。
昨年はANA、JALとも株価がかなり下落してしまい、かなり含み損が増えてしまいました。(泣)
今年は両社の業績と共に我々の景気も回復して欲しいですね。
今年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます

手ぶら修行僧さん、お久しぶりです。
特に、JALの株価は、ひどいですよね。株主優待もらっても、ですよね。
ホント、今年は景気がよくなることを願います。今年もよろしくお願いします。

日航のマイレージ特典、大幅改善へ

 あけましておめでとうございます。新年なので初夢みたいな話をひとつ。

 年初にこんな騒ぎになったので、日航からはまさにフリークエントフライヤー離れが起きます。多頻度で日航に乗ってマイレージを貯めても、リターンが得られるかどうか不明ですから、とりあえず今年は日航はやめよう、というのが大方の反応でしょう。そして、仮に年半ば、夏ごろに日航再建の目途が立ったとしても、多頻度客は少なくとも今年は日航に戻ろうとは思わないでしょう。他社で貯めちゃってるからです。

 日航としてはどうするか。マイレージ特典を大幅に改善(顧客有利)にするしかなくなります。もちろん再建時の路線数、再建の目途が立つ時期、再建になったとはいえ経営がどの程度安定したか、が影響しますが、まあ後進国の債券と同じで、「利率(特典)は有利だが格付けは低い」というところから再スタートせざるを得ないのではないでしょうか。

 航空業界では、マイレージプログラムは顧客獲得上、完全に定着しましたので、ひとたび経営が悪化すると他社に客を取られていつまでも戻ってこない、という裏目に今後日航は直面するでしょうね。

 まあ、私は、日航LCC化(サービスは低くなるが価格も安い)で、顧客獲得を目指すべきだし、そのほうが客にもアピールするというのが持論です。前に書いた「団体ツアー向けCクラスの積算率ダウン」も、マイレージが貰えなくても気にしない一見さんを対象に安値で集客する、という方針に見えます。が、現状みたいにお高く止まったまま再建するのなら、付加価値をアップするしかないのでは、ということでもあるわけです。FC向け上級会員制度は残して、Y向けには安値にする代わりマイレージプログラム縮小、という方向もあるかもしれませんが、ちょっと現実的すぎるので、今日はこれにて。

マイルで囲い込み

いつかさん、初夢話、有難うございます。
>他社で貯めちゃってるからです。
一度、他社で貯め始めると、元には戻りにくいですよね。

>「利率(特典)は有利だが格付けは低い」
債権でいうと、南アフリカランドとか、トルコリラとか。アイスランドクローナでは困りますが。
そういう魅力を、全日空よりも出さないと、ですね。たとえば、フライトマイルを倍にしちゃうとか、貯めたマイルに利率がつくとか(笑)

>日航LCC化(サービスは低くなるが価格も安い)で、顧客獲得を目指すべき
ANAと同じような形態では、遅れをとってしまうと挽回は難しいでしょうね。フラッグキャリアというJALの自負があって、LCCでメンツを保てるか、と気にする方が、今となってはどのくらいいるのでしょうかね。

LCC化といってもFCクラスは

くりゅぐさん、こんにちは。

 朝日によれば、西松社長は「デルタとの提携が望ましい」と発言しているようです。
ttp://www.asahi.com/business/update/0102/TKY201001020134.html
 おお、数ヶ月前は現行どおり「アメリカンとの提携」と言っていたのに宗旨変えしたのでしょうか。辞める社長だから言いたい放題か? デルタアメリカンを両天秤にかけ、さらに有利な条件を引き出そうということか? こういう発言、デルタを喜ばせる以上に、アメリカンの不信を買うことを計算しているのですかね。喜びより不信の怒りのほうが感情としては大きいような気がするのですが。

 さて、初夢話に現実を絡ませるのもヤボですけど、私が考える日航LCC化はあくまでもYです。FCを廃止とか安くしてサービス下げろ、とは全然思っていなくて、むしろ日航は伝統の手厚いサービスにより大量の富裕層の顧客を抱えているはずですので、そこから利益を得るのは当然のことだと思います。だからこそ「団体ツアー向けCクラスの積算率ダウン」(=Cクラスを値下げ販売と私は解釈)にびっくりしたわけです。航空会社の趨勢から言って、とてもそんなことをすべき状況ではないのに、そこに手を出さざるを得ないのは相当の苦境であり、「二流の会社のスキマ狙いの戦略」に見えます。

 FCというか特にFの手厚いサービスって、欧米の航空会社が割と手薄だったこともあって日航が強かったですが、SQ、たぶんCX、さらに新興のエミレーツやらその周辺の航空会社が猛烈にアピールするようになりました。その刺激だと思うのですが、欧はまだしも米の航空会社はずいぶん意識しはじめているようです。おそらく
「しょせん空の上の十時間に何を期待するっていうのか」
という見識がもともと欧米にはあるのではないかと思います。冷静に考えると全くその通りで、例えばLHのFにおける空港と機内のサービス落差なんてちょっとびっくりしますけど、アジア中東ではそうは考えずにシャワー室まで搭載しちゃったりするわけですね(笑)。ぶっちゃけF客が成金趣味になったのでしょうし、ひと通り普及したらみんな飽きちゃって行き過ぎは是正されるかもしれませんけどね。

 まあ、それはともかく古くは「着物でのサービス」「板前による握り寿司実演」など、方向はともかくこの分野の先駆たる日航には、再建の混乱でせっかくのアドバンテージを失わないでほしいなと思います。

デルタ航空の方がアメリカン航空よりも望ましい

驚きました。西松社長、こんなことを言ってしまっていいのでしょうかね。

>日航は伝統の手厚いサービスにより大量の富裕層の顧客を抱えているはず
なるほど、会社や役人のお得意様を多く抱えている、ということですね。そこに団体ツアー客が流れ込むのは、お得意様を離れさせる要因になりえますね。

>古くは「着物でのサービス」「板前による握り寿司実演」など
JALは以前、こういうサービスをしていたのですか、面白いですね。FのサービスがJALのアドバンテージであるという認識は、不勉強で特にしていなかったのですが、なんでも価格もサービスも下げればいい、ということではなさそうですね。

「金」賀新年

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致しまする

さて、折りしも年の瀬にひっそりと、ブランド統合に因り旧体系のUFJ系カードが新規入会停止との一報が・・・
http://www.cr.mufg.jp/apply/card/info/index.html

特に以下は哩と関連は薄いものの、カード初心者には極めて魅力的要素が在ったゆえ、至極残念
・月々の請求額割引が強烈であった、UFJ K-POWER
・一家総出のカードラウンジ突入用として名高い(?)NICOSプレミオ

三菱UFJニコスの新規募集終了

新大和ルシエール僧さん、あけましておめでとうございます。
情報有難うございます。ひっそりと、新規入会停止ですね。
UFJカードプレミオ、K-PowerカードにVIASOと、特徴的なカードが対象になっているのですね。

短絡的にデルタ寝返りを考える

 日航も切羽詰ってることですし、日航社長が「デルタ提携が望ましい」と寝返った背景を短絡的にとりあえず考えてみるのですが。

2000億円=拡大された政投銀の融資枠
1000億円=デルタ、アメリカンともに10億ドル支援の用意がある
        ようです。為替では900億円規模になりますが、米の
        2社からすれば1000億円用意したつもりでしょう。
7000億円=法的整理による債権放棄等で想定される数字
3000億円=私的整理による債権放棄等で想定される数字
1500億円=全日空欧米線リニューアル改修、新造12機等投資額

 政投銀の融資枠が2000億円拡大ってかなり大きい数字じゃないでしょうか。今月必要な金額だけで2000億(いえ、融資枠なので全部借りるかどうかは別でしょうけど)なのに、潰れたときにチャラにされちゃうのがその3.5倍から1.5倍なんですかね。ざっと半月分の経費でデルタ、アメリカンともに恩に着せてるのか? というか、それだったらすごく安い買い物でしょうけど、逆に政投銀の融資枠のほうがデカすぎでしょ。

 政投銀の融資比率を高めるためにこんな拡大をしたのではないのですかね。なんのためか。メガバンクをなだめるためです。無理に融資させておいて、債権放棄って何ソレ、ってことでは。なので債権放棄において政投銀に多くをかぶらせるためにこうした。民主党政権に余分な金など無いと思っていましたが、こうやって税金はなくなっていくのではないかと。で、こうした一連の流れを飲むことと引き換えに日航はデルタに寝返った。デルタ、アメリカンともにCEOが国交相と会談していますが、報道では国交相はデルタに好印象なんて記事もありましたし。まあ、政治家だってそれだけ融資枠を拡大するからには、日航に相当な恩を着せるというか、事実上国家管理下ですから、提携先が日航の希望から国家の希望に変わって寝返ったということかなと。

日航、デルタと提携

JALはデルタ航空と提携することを決めちゃいましたね。
いつかさんの考察にあるように、1000億円、ってめちゃくちゃ大きい数字ですよね。デルタやアメリカン航空でも、1000億なのに、政投銀はあっさり1000億上積み。しかも、これですべてではなく、企業再生支援機構の方針決定までの「つなぎ融資」だというから、税金の注入っぷりには驚かされます。

国交省のデルタへの肩入れには、デルタのシェアの大きさ、アメリカン航空と組んだ米投資ファンドのうさんくささがあったのでしょうかね。結果として、国家の希望になったということでしょうね。

2010年初春の言葉。

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
過日お知らせしたとおり、年末年始の休みを利用してシンガポールに行ってまいりました。
SQのA380-800搭乗記は後日書かせていただくとして、JAL、空組に鞍替えなんですか?もっと揉めて揉めて、先送り先送りでなかなか決まらないのかと思ったら、案外アッサリだったんで何だか意外。
JAL国際線撤退の一方で、ANAが後釜に収まろうと虎視眈眈と狙っているというウワサも聞きましたし、劇的に加速度的に変化している航空業界の今というものにただただ驚いております。

さて昨年、ANAスパフラ解脱できたのでマイレージ修行がらみは一区切りついてしまって、ハッキリ言って今年は目標を見失っております。
とはいえ飛行機に乗らず、せっかくのプラチナをみすみすムダにするのも惜しい。さりとて今までは意味のあった「無意味な搭乗」(笑)が今年は文字通りなのでそれもどうか。悩みどころではあります。

ともかく今のところは、今年も良き旅、良きフライトに出合えるような1年であれば良いかなという漠然とした気持ちですね。
今年もよろしくお願いします。

謹賀新年

一つ星さん、シンガポールから戻られたのですね。
SQのA380、どうでしたか?レポート楽しみにしています。

JALをめぐってめまぐるしく動いていますし、ANAも巻き込まれて、今年は大変な年になりそうですね。

>今までは意味のあった「無意味な搭乗」(笑)が今年は文字通り
修行を終えてしまうと、無意味な搭乗がホントに無意味になっちゃうんですよね(笑)。せっかく取得したプラチナを活かして、いい旅ができるといいですよね。
今年も宜しくお願いします。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:[2009年今年も有難うございました
トラックバックURL:
http://krugcollection.blog86.fc2.com/tb.php/1543-5cde3b38


タグ: JAL上級会員 空港ラウンジ JMBサファイア ANAカード ビジネスクラス スターアライアンス ANA上級会員 陸マイラー ANAプラチナ ANA陸マイラー ワンワールド SFCカード サーチャージ ダイアモンド ワールドパークス ノースウェスト航空 スイカsuica 機内食 特典航空券 JAL陸マイラー 成田空港 ANAJCBカード JAL修行 JGC修行 JGCカード 南アフリカ ダイナースクラブ ユナイテッド航空 格安航空会社LCC アップグレード ANA修行 ANAVISAカード SFC修行 ファーストクラス マイレージプラス Gポイント攻略法 世界遺産の旅 特典カレンダーと手帳ダイアリー Edyチャージ改悪 ボーイング787 ANAAMEX トルコ 電子マネーWAON コードシェア JGCプレミア パスモpasmo PEX攻略法 デルタ航空 JALカード ケープタウン ANAプレミアムクラス ANAマイレージ改悪変更 イスタンブール スカイマーク スカイマイル 優先搭乗 CMサイト攻略法 ANAストライキ ブリティッシュエアウェイズ チェックインカウンター 羽田空港 キャセイパシフィック ライフカード カンタス航空 ヨハネスブルグ JALマイレージ改悪変更 オーストラリア エアバスA380 香港 ANAプレミアムパス JAL国内線ファーストクラス ルフトハンザドイツ航空 CMサイトでマイル JALストライキ トルコ航空 新型インフルエンザ 公共料金クレジットカード支払い ケアンズ ジェフグルメカード AZUREアズール フランクフルト スルガ銀行ANA支店 QUICPayクイックペイ エアーズロック マクロミル攻略法 カッパドキア パムッカレ Pontaポンタ シドニー JAL株主優待 トラべレックスでマイル オーストリア航空 ウィーン パリ Yahoo!ショッピングでJALマイレージ ANA株主優待 mpackでマイル 北京 GetMoney!攻略法 タヒチ旅行 ANAダイナースカード ソウル仁川 スカイチーム ネットマイル攻略法 へそクリック攻略法 マイル事後登録手続き ちょびリッチ攻略法 ボイスポート攻略法 楽天市場でANAマイレージ アシアナ航空 中国国際航空 コペンハーゲン へそクリック攻略 モンサンミッシェル ロンドン Smartplus/VisaTouch ANA生涯マイル クレジットカード海外旅行保険 MyPoint/マイポイント攻略法 楽天カード JALマイルフォン スカンジナビア航空 ランス ヴァージンアトランティック航空 ANA旅達 ECナビ攻略法 


track feed マイレージ・JAL JGC/ANA SFC修行
SEO対策:ANA:JAL:マイレージ:旅行:管理者ページ