ビューサンクスポイントは、1月末に有効期限を迎えます。私は、view suicaリボカードで貯めたポイントを、毎年、ルミネ商品券に交換しています。今回は、2000円分のルミネ商品券に。
■ルミネ商品券に交換ビューサンクスポイント
■ビューサンクスポイントの貯め方
1)Suicaチャージをするクレジットカードを選ぶ
Suicaチャージするクレジットカードは、私は「View suicaリボカード」のMasterブランド。通常の「ビュー・スイカ」カードは年会費500円ですが、リボカードは年会費無料。リボといっても、月々の支払いは、5000円から3万円まで設定可能で、その範囲ならば利息はかかりません。
他に、ビックカメラSuicaカードは、年1回利用すれば年会費無料なので便利です(ポイントの付き方は、ビックポイントがついたりビューサンクスポイントがついたりと、やや複雑)。
携帯電話用のモバイルSuicaでしたら、年会費1050円支払えば、ビューカード以外のクレジットカードからのSuicaチャージも可能ですが、クレジットカードのポイント付与対象外になっているカードもありますので確認が必要です。
2)Suicaチャージの方法
最も基本的で、1000円Suicaチャージで、6ポイント(15円相当)、還元率は1.5%です。
自宅でチャージできる「Suicaインターネットサービス」や「オートチャージ」も便利です。
3)WEB明細ポイントサービスで貯める
クレジットカードの請求書を、「WEB明細ポイントサービス」にしてWEB上で請求書を確認するようにすれば、毎月20ビューサンクスポイント、1年で240ビューサンクスポイントに。
4)Suicaをよく使う
最近、Suicaが使えるところが非常に増えています。現金で支払うかわりにSuicaで支払えば、間接的にクレジットカードを利用しているのと同じです。
私鉄回数券をSuicaで購入することが、PASMO(パスモ)対応している自動券売機ならば可能なので、いつも首都圏の私鉄を利用している方ならば知っておきたいところです(モバイルSuicaは不可)。
5)Suicaポイントクラブでポイント移行で貯める
Suicaポイントクラブでは、25種類のポイントを、Suicaポイントに移行できます。
⇒Suicaポイントに交換できる提携ポイント(Suicaポイントクラブ)
Suicaポイントは、ビュースイカカードを持っていれば、「Suicaポイント100ポイント→ビューサンクスポイント40ポイント」で交換できますが、2010年4月30日に交換終了に。
■ルミネ商品券にすると還元率が高い
ビューサンクスポイントは、1ポイント=2.5円相当ですが、交換する商品により還元率が上がります。ルミネ商品券ですと、650ポイントで2000円、1250ポイントで4000円で、最大1ポイント=3.2円になります。
極端な話、ルミネ商品券に交換して、金券ショップで買取価格79%以上で換金できれば損はない計算で、(かかる手間を除く)、これを利用した裏技も最近知りました。
ビューサンクスポイントは有効期限が短め(ある年度の獲得ポイントは、翌々年の1月まで有効)なため、じっくり貯められないので要注意です。