ANA JCBカードの改悪、ANAアメリカンエキスプレスカードの登場で、ANAマイレージの貯まるクレジットカードの選択に悩む方もいるでしょう。また、ANAカードファミリーマイルの新設で、家族でANAマイルをためることを考えている方もいると思います。三井住友ANA VISA カード、ANA JCBカード、ANAダイナースカード、ANAアメックス(AMEX)の、各ANAカードを比較しました。
■ANAカード比較VISAアメックスJCBダイナース2010年版
■ANAカード基本情報比較
ANA VISA/マスターカード、
ANA JCBカード、
ANAダイナースカード、ANAアメックス
は、「ANAカード」ですので、以下のサービスが付帯します。
⇒ANAアメックスサービス拡充と年会費とポイント移行コース参加費値上げ(2012年4月より改定)
- | 三井住友ANAカード/ANA JCBカード | ダイナース (Diners) | アメックス (AMEX) | ||
---|---|---|---|---|---|
一般 | ワイド | ワイドゴールド | |||
年会費 本会員 (家族) | 2100(1050) 1076(498) ※1 788※7 | 7612(1575) 6588 ?(1026)※1 | 14700(4200) 11025 ?(2625)※1 9975 ?(2625)※2 | 21000(6300) | 5250(2625) 32550(16275)※5 |
海外旅行傷害保険 | 1000万 | 5000万 | 5000万 (1億※3) | 5000万 (1億※4) | 3000万※6 5000万(1億※6)※5 |
国内航空傷害保険 | 1000万 | 5000万 | 5000万 | 5000万 | 2000万※6 5000万※5※6 |
国内旅行傷害保険 | 0円 | 0円 | 5000万 | 5000万 (1億※4) | |
入会ボーナスマイル | 1000 | 2000 | 1000 2000※5 | ||
継続ボーナスマイル | 1000 | 2000 | 1000 2000※5 | ||
搭乗ボーナスマイル | +10% | +25% | +10% +25%※5 |
※1:マイ・ぺイすリボ(VISA、Master)
※2:マイ・ペイすリボ+カードご利用代金WEB明細書サービス(VISA、Master)
※3:旅行代金をカードで支払った場合:利用付帯(JCB)
※4:旅行代金をカードで支払った場合:利用付帯(ダイナース)
※5:ANAアメリカンエキスプレスゴールドカード
※6:旅行代金をカードで支払った場合:利用付帯(アメックス)
※7:ANA VISA Suicaカードは、マイ・ペイすリボ設定で本会員年会費788円(家族カードは存在しない)
ANAワイドカード、ANAワイドゴールドカード、ANAダイナースカードは、本会員の年会費が1050円値下げされました。
3種類のクレジットカードブランドにまたがって年会費が下がったので、ANAカードの年会費取り分が値下げされたと推測されます。マイ・ぺイすリボ絡みは未確認ですが、従来より1050円引いた年会費を表示しました。
(わかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい)。
■ANAカード比較VISAアメックスJCBダイナース2010年版
- | 三井住友VISA /Master | JCB | ダイナース | アメックス |
---|---|---|---|---|
マイル移行手数料 | ・5マイルコース:無料 ・10マイルコース:6300(ゴールド無料) | ・5マイルコース:無料 ・10マイルコース:2100(ゴールド無料) | 無料 | 5250円(ゴールド無料) |
カード支払い 100円あたり | 【10マイルコース】 1マイル 1.025-1.05マイル(V1) 1.0375-1.075(V2) 1.075-1.15マイル(V3) | 【10マイルコース】 1マイル 2010年1月以降 1.06マイル(スターβ) 1.15マイル(スターα) 1.18マイル(ロイヤルα) 2011年1月以降 1.03マイル(スターβ) 1.06マイル(スターα) 1.075マイル(ロイヤルα) | 1マイル | 1マイル ※ANAグループで、 1.5マイル(一般) /2マイル(ゴールド) |
ポイント プログラム | 【ワールドプレゼント】 ・V1(前年50万) ・V2(前年100万) ・V3(前年300万) | 【JCB STAR MEMBERS】 ・スターβ(前年50万) ・スターα(前年100万) ・ロイヤルα(前年300万) | _ | 【ANAアメリカン・エキスプレスメンバーシップ・リワード】 |
ポイント有効期限 | 2年間 | 2年間 | 有効期限なし | 翌々年度末 ※ポイント移行コース登録期間中は有効期限なし |
ゴールドカード保険 | お買物安心保険 国内航空便遅延保険 | ショッピングガード保険 犯罪被害傷害保険 空き巣被害見舞金 家族特約(19歳未満の家族を保障) | ショッピングリカバリー | ショッピングとオンラインプロテクション(一般にも付帯) キャンセルとリワードプロテクション(ゴールドのみ) |
ゴールドカード空港ラウンジ | 国内26箇所 | 国内26箇所+ハワイ | 国内26箇所+世界各地(合計80以上) | 国内14海外2ヶ所(同伴1名可、一般カードでも可) |
Edyチャージポイント | 無し | 200円1マイル (ゴールドのみ) | 200円1マイル | 200円1マイル※ |
Suicaチャージポイント | ANA VISA Suicaカードのみ可※ | 無し | 無し | あり(モバイル、年間参加費1050円) |
その他 | ポイントUpモール | JCB Oki Dokiランド JCBトラベル | _ | エアポート送迎サービス、手荷物無料宅配サービス、エアポートミール(いずれもゴールドのみ) |
※:ANA VISA Suicaカードは、本会員カードのみ、一般カードのみ
※:2010年4月7日までに入会、入会後6ヶ月間のみ
■1000円5マイルでも、年会費をとにかく安くしたい場合
この場合は、ANA VISA/マスターカードの5マイルコースでしょう。「マイ・ぺイすリボ」設定すると、年会費1076円で、毎年1000 ANAマイルが頂けます。実質ほぼタダです。
また、電子マネーのSuicaをよく使う方で、家族カードが不要な方は、ANA VISA Suicaカードが有力です。年会費も「マイ・ぺイすリボ」設定で788円とさらにお得。
29歳まで限定で年会費無料の、「ANA JCBカードZERO」は、毎年マイルは頂けませんが、搭乗ごとに10%のボーナスマイルなどサービスがあります。
一方で、ANA便に搭乗する機会が無い、陸マイラーな方ならば、ANAカードにこだわらず、年会費無料の、楽天カード(1000円5マイル)や、ライフカード(1000円4マイル、誕生日月1000円20マイル、ほかボーナス多数)なども、一考の余地があります。
■100円で1マイルは貯めたい場合
この場合、ANA JCBカード一般が、年会費+マイル移行手数料で4200円が最安です(2年に1回移行と手間をかければ、3150円)。
前述の「1000円5マイル」との分岐点は、コストの差3124円を、「1円=1マイル」の価値で単純計算すると、年間62.5万円の決済となります。つまり、1ヶ月に5万円以上のクレカ決済が見込める方は、100円=1マイルを検討してもよさそうです。
三井住友ANAカードは、ワイドゴールド以外は、10マイルコースのマイル移行手数料が6300円と高いので要注意です。
■ゴールドカードを持ちたい場合
ANA VISA/マスターカードのワイドゴールドが、「マイ・ペイすリボ+カードご利用代金WEB明細書サービス」による年会費割引で有力です。マイル還元率が同程度に改悪されてしまったANA JCBよりも、年会費がかなり安いです。
(管理人も切り替えるタイミングを見計らっています。)
■ANAスーパーフライヤーズカード(SFC)を目指したい場合
SFC入会条件は、ワイドカード以上(ダイナース含む)ですので、最初からワイドカード以上に入会を。修行中のラウンジ利用や国内航空便遅延保険(島流し対策)を考えれば、三井住友ワイドゴールドか。ただ、JCBの方が審査が通りやすいようです。
■ANAダイナースの利点は?
ANAダイナースカードは年会費が高いので、ダイナースが好きだという方に。利用できる空港ラウンジの多さが魅力の一つですが、楽天プレミアムカードなどに付帯するプライオリティ・パスの方が、利用できる空港が500箇所以上と有利だったりします。
■ANAアメックスの利点は?
ANAアメックスは旅行関係のサービスが充実し、他のカードに無いサービスが多数あります。空港ラウンジへ同伴1名入れるのはアメックスだけですし、しかも一般カードでもOKです。また、ANAグループ利用でのポイントボーナスは強烈で、ANA関係の決済が多い方には最有力です。
ただ、傷害保険は利用付帯が多いので注意が必要です。
以上、管理人の私見ですが、参考にして頂けましたら幸いです。
■お得なキャンペーン
■ANAカード入会ボーナスマイルキャンペーン
2010年1月16日-4月15日申し込み分まで、ANAカード新規入会・切り替えで、最大2000マイルボーナス。
⇒期間延長ANAカード入会ボーナスマイルで最大4000マイル(追記:5/15まで)
⇒ANA JCBカード新規入会切替で最大8500マイル(追記:4/15まで)
■ANAアメリカンエキスプレスカード入会キャンペーン
2010年2月28日申し込みまで、入会時ボーナス2000-3000ポイント、入会後3ヶ月間ポイント2-3倍。
前述の「ANAカード入会ボーナスマイルキャンペーン」も重複します。
■追記:⇒ANAアメックスカード入会利用で最大50000マイル(5/11-8/1)
■追記:
■過去の関連する記事
⇒ANAマイレージVISA JCBダイナースライフカード比較2009年版
⇒ANAマイレージカードVISA JCB eLIO比較2008年版
⇒ANAカードVISA JCB比較 (旧)