JALが提携先を米国航空会社デルタ航空、アメリカン航空で選定してましたが、デルタ航空と提携することで合意に至りました。今後、日本航空、JALマイレージはどうなっていくのでしょうか?
■JAL米デルタ航空と包括提携で基本合意今後どうなる?
⇒日航、米デルタと包括提携で基本合意(読売新聞)
来日していたデルタ首脳と日航側が15日、日航本社で詰めの協議を行い、実務者レベルで合意に達した。再建を主導する企業再生支援機構も、日米間の路線数で圧倒的なデルタとの提携によって、経営の重しになっている国際線の運営効率を改善し、早期の再建を果たせると判断している模様だ。
包括提携に伴い、日航は所属する航空連合を現在のワンワールドから、デルタと同じスカイチームへ移籍する。2011年4月までに移籍手続きを完了したい考えだ。
具体的なスカイチームへ移籍完了の時期が出てきましたね、あと1年ちょっとですか。
新たなルールが次々と決まっていくでしょうから、今後の発表に注目です。
■スカイチームとは?:現在、9社が加盟
- アエロメヒコ航空
- エールフランス
- デルタ航空
- 大韓航空
- チェコ航空
- アリタリア航空
- KLMオランダ航空
- アエロフロート・ロシア航空
- 中国南方航空
現在、成田国際空港では、乗り入れているスカイチーム7社は、すべて第1ターミナルに集結しています。
JALは、ワンワールドメンバーとともに、第2ターミナルなので、どうなりますかね。
スカイチームが第2ターミナルに移動し、スターアライアンスなのに第2ターミナルのエジプト航空、ニュージーランド航空の2社は第1へ。でも、第2ターミナルに、スカイチームとワンワールドは収まりきらなさそうなので、ワンワールドは第1ターミナルに移動ですかね。
■スカイチーム移籍で、JALマイレージの使い勝手はどうなる?
JALマイレージは原則保障されることになりましたね。
「アライアンス」が、アメリカン航空の加盟するワンワールドから、デルタ航空の加盟するスカイチームに変わると、以下のような変化が。
- JALマイルを貯められる航空会社がスカイチームに変わる ⇔ JAL搭乗でスカイチームのマイルを貯められる
- JALマイルで交換できる特典航空券の航空会社がスカイチームに変わる ⇔ スカイチームのマイルで、JAL国内線・国際線特典航空券に交換可能
- JALグローバルクラブ(JGC)の取り扱い予想:エリート(ラウンジを使えない)
JGCプレミア(JGP)は、エリート・プラス(ラウンジを使える)
日本国内でマイルを貯めるのならば、JALの方が貯めやすいことは貯めやすいと思いますが、マイル口座が更新されれば、有効期限が実質無くなるデルタ航空スカイマイルにマイルを貯めて、JAL便を利用する選択肢も出てきそうです。
(スターアライアンスのユナイテッド航空マイレージプラスとANAの関係のように)