TBS「特大がっちりマンデー電子マネー&ポイント知らなきゃ大損SP」をたまたま拝見しました。その中で、芸能人の大沢あかねが、ANAスーパースライヤーズカード(SFC)のホルダーであることが判明。番組内容の紹介と管理人の感想も。
■大沢あかねはANAスーパーフライヤーズカードホルダー
⇒特大がっちりマンデー電子マネー&ポイント知らなきゃ大損SP(TBS)
※以下は、管理人が番組をみて書き留めたメモなので、正確な情報は番組HP、各HPでご確認下さい。
■電子マネーWAON編:北斗晶が熱く語っていました
- ポイント2倍デー
- ボーナスポイント商品
- イオンモールでポイントダブル取り(WAONと各ショップで)
- イオンカードセレクトからWAONチャージでポイント二重取り
- イオン銀行で給料支払、公共料金、国民年金など引き落としでポイント、ポイント2倍デーが1日増える
■コンビニポイント活用術セブンイレブン編
- nanacoでボーナスポイントつき商品を買う
- 普通の商品をQUOカード1万円(=10180円分)で購入する
- ネットクーポン:セブンイレブンのHPで自分のnanacoを登録しクリックすると、セブンイレブンやファミレスのクーポンを使える
森永卓郎が言うには、ボーナスポイントつき商品はnanacoで、ボーナスポイント無し商品はQUOカードで買うのがプロ、とのこと。レジ面倒くさいですね、店員さん迷惑そうでした。
■コンビニポイント活用術ローソン編
- マイローソンポイントカード
- ポイントカード特典情報
- お試し引換券でポイントを使う(1ポイント1円以上の価値に)
- ポイント3重取り:マイローソンポイントカード提示+電子マネーEdyで決済(Edyをクレジットカードでチャージ)
ローソンは近くにないのでピンときませんでしたが、「お試し引換券」は面白いですね。
■コンビニポイント活用ファミリーマート編
- T-POINTアプリ(ケータイ用)
- Tポイントダブル取り:Tカード提示+T-POINTアプリが入ったケータイでEdy決済
※TカードとT-POINTアプリで2重取り
一瞬、おぉっ、と思いましたが、Edyでの支払いでTポイントを得るという意味で、この場合はANAマイルは付与されません。
■ヤマダ電機編
- 来店ポイントでスロットマシーン(最大4000ポイント):1回買い物すると4回スロット可能で、ヤマダポイントが当たる
- ヤマダLABIカードで購入すると、スロットマシーンで当たる確率がアップ
10人に1人に1000ポイント(森永卓郎も知らなかったようです)
■ビックカメラ編
- ポイント二重取り:ビックポイント+電子マネーSuica(Suicaでは最大2万円まで)
■ヨドバシカメラ編
- ヨドバシゴールドポイント+Suica(最大2万円)+Edy(最大5万円)で支払う
「ポイント4重取り」と言っていました、なんか違うような - ヨドバシカメラギフトカードで購入すると10%⇒15%還元(エコポイントの交換にも)
- ポイント還元率の低いものをポイントで買え(家電全般で)
■電子マネーSuica
- ビュースイカカードからSuicaチャージで1.5%還元
- スイカポイントクラブ:自販機は100円で1ポイントで得
- 毎週金曜日はスイカポイント10倍駅。月ごとにかわる1月は「大崎」駅。
番組だけの情報で、3/12まで大崎だそうです。
■ETCマイレージ
- ETCマイレージポイント:100円2ポイント貯まり、1000ポイントで16%の高速道路料金還元(首都高除く)
- キャンペーン道路でポイント6倍
- 首都高カード:日曜で5%引き
車には乗らないのでETCマイレージは全く知りませんでした。
■銀行キャッシュカードで手数料無料
- みずほマイレージクラブカード:月50万円以上の口座残高で、他行振込手数料月3回タダ、ATM引き出し手数料105円タダ
- 新生銀行:振込手数料無料月5回
- 住信SBIネット銀行:振込手数料無料月3回
- 新銀行東京:振込手数料無料月3回(←森永卓郎の豆知識)
管理人は、振り込みは、以前より新生銀行を利用しています。
■大沢あかねはANAスーパーフライヤーズカードホルダー
大沢あかねが、「ANAスーパーフライヤーズカード(SFC)」を番組冒頭で見せており、SFCゴールドでした。芸能人は仕事で飛行機を利用する頻度が多いのでしょう。
⇒中谷美紀が語るマイルを貯めるコツ(過去のがっちりマンデーにて)