JALグローバルクラブ(JGC)会員で搭乗実績がないと、ワンワールドルビーのサービスしか付帯しなかったのですが、4月より、ワンワールドサファイアが無条件で付帯に。ANA SFC付帯のスターアライアンスゴールドに、JAL JGCがついに並びます。情報を下さったASKさん、有難うございます。
■平JGC会員にワンワールドサファイアがついに付帯
⇒ワンワールドエリートステイタス(JAL)
■JAL上級会員のワンワールドエリートステータス
2010年4月1日より、搭乗実績にかかわらずJGC会員の皆さまに「ワンワールドサファイア」サービスを提供。
- ワンワールド・エメラルド:ダイアモンド、JGCプレミア(JGP)
- ワンワールド・サファイア:サファイア、JGC
- ワンワールド・ルビー:クリスタル
2010年3月までは、ワンワールドサファイアであるためには、「JGC+クリスタル」または、20000 FOPでJAL便4回搭乗が必要でしたから、搭乗実績のないJGCに、ワンワールドサファイアを解放したのは、画期的です。
私は、修業後、平JGCを毎年更新中でしたが、今後は、ワンワールド便でも海外旅行に行けますね。
■ワンワールドサファイアとルビーの違い
「ビジネスクラス チェックインカウンターの利用」や「予約時の優先キャンセル待ち・空港での優先空席待ち」は、サファイア、ルビーともに付帯しますが、「ビジネスクラスラウンジの利用」「空港での優先搭乗」は、サファイア出ないと付帯しません。
海外渡航する際に、エコノミーでもラウンジ利用や優先搭乗ができるのは、とても便利。
JALがワンワールド残留の条件として、JGC会員囲い込みとして、ANAのSFC(スーパーフライヤーズカード)に付帯するスターアライアンスゴールドに対抗するワンワールドサファイア付帯を提示していたとしたら、驚きます。
ワンワールドの方が、スカイチームよりも便利なので、これもポイントが高いですね。
先日のFOPボーナスキャンペーンもありますし、これからJAL JGC修行が流行るかも。
JAL JGCとANA SFCを比較する記事を、更新しなくてはいけませんね。
⇒スターアライアンスゴールド・ワンワールドサファイアルビー比較
⇒JALグローバルクラブ・ANAスーパーフライヤーズカード比較2009年版
⇒ANAスーパーフライヤーズカード・JALグローバルクラブ比較2008年版
⇒ANAスーパーフライヤーズカード・JALグローバルクラブ比較