
■カプリ島青の洞窟に入れる確率は

■カプリ島の青の洞窟の内部へ
青の洞窟の入り口は、波が押し寄せると入口が見えなくなるくらい狭く、なるべく頭を低くするように言われます。立っている漕ぎ手さんが、入口のチェーンをたぐりながら、通過していきます。
青の洞窟内部は、あまり広くなく、10艘程度のボートが入るくらい。入った後に、入口の方を見ると、上記写真のような光景が広がっています。射し込んだ日光が、特殊な状態にある石灰岩の海底に反射して、コバルトブルーにみえるそうです。
あっという間(1分くらい)に洞窟の外へ。チップをくれれば、もう少し居てやる?といっていたようです。また、洞窟内で泳いでいる組もあったよう。
■カプリ島の青の洞窟に入れる確率は
天候、波、風の状態により、午前は入れても、午後は入れないこともあるそうで、私が訪れた日も、午後から中止になるそうでした。
今回参加した、阪急交通社のパンフレットにあるデータを転記します(数字は%)。
年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2005 | 13 | 5 | 62 | 62 | 68 | 78 | 51 | 61 | 33 | 84 | 28 | 5 |
2006 | 45 | 16 | 62 | 69 | 63 | 94 | 69 | 50 | 84 | 59 | 75 | 29 |
2007 | 54 | 22 | 49 | 89 | 71 | 82 | 66 | 63 | 51 | 48 | 11 | 45 |
2008 | 23 | 47 | 41 | 48 | 78 | 78 | 79 | 95 | 44 | 90 | 41 | 0 |
2009 | 0 | 14 | 54 | 80 | 96 | 74 | 64 | 94 | 53 | 32 | 51 | 21 |
2010 | 0 | 0 | 49 | _ | _ | _ | _ | _ | _ | _ | _ | _ |
寒い時期には、入れる確率が低いようです。100%という数字がみられないように、青の洞窟へ入るには運も必要ですね。
地球温暖化により海面が上昇すると、青の洞窟の入り口がますます狭くなり、そのうち入れなくなるといわれています。行きたい方は早めに計画されるといいかもしれません。