JAL JGC入会基準となるサファイア、ANA SFC入会基準となるプラチナの基準について述べます。
■上級会員:JALサファイア・ANAプラチナ基準 (1月~12月の期間)
- | JAL サファイア | ANA プラチナ |
---|---|---|
搭乗回数 | 50回搭乗+15000 FOP※1 | 50回搭乗+15000 PP※2 |
飛行距離 | 50000 FOP※1 | 50000 PP※2 |
※1:FOP=FLY ONポイント ※2:PP=プラチナポイント
上級会員(サファイア・プラチナ)へ効率よく達成するためには「回数」なら距離が短く安い路線(例:ANA 八丈島ルート切符でぐるぐる)、「距離」なら距離があって運賃種別が比較的高く安価な路線(例:羽田-沖縄 超割)
を中心にルートを組み立てます。「回数」50回でも15000 FOP/PPが必要なので、すべて短距離路線というわけにはいきませんが。自分が拠点とする空港によっても修行ルートが変わってきますが、国内線中心で修行する場合は「回数」派が多いようです。
サファイアやプラチナを、国際線利用で「回数」(バーツランやウォンラン)や「距離」(海外発券ビジネスクラス)で達成している方もいます。
■関連記事を読む
→修行僧とは
→修行:費用と時間
→FLY ONポイント(FOP)とプラチナポイント(PP)
→修行ルート:距離
→修行ルート:回数