■運賃種別率
- | クラス | JAL | ANA |
---|---|---|---|
国内 | 普通/往復/回数券など | 100% | 100% |
国内 | バーゲンフェア/超割、 先得/旅割、株主優待券利用 | 75% | 75% |
国内 | ツアー | 50% | 50% |
国内 | JAL Class J/ ANA スーパーシートプレミアム | +10% | +100マイル |
国際 | 自社ファーストクラス | 150% | 150% |
国際 | 自社ビジネスクラス | 125% | 125% |
国際 | 自社エコノミー普通運賃 | 100% | 100% |
国際 | 自社エコノミー特別運賃 | 70% | 70% |
国際 | 自社包括旅行運賃(ツアー) | 50% | 50% |
国際 | 他社同アライアンス | 0~150%※ | 0~150%※ |
※同アライアンス他社も、ファースト150%、ビジネス125%、エコノミー普通100%だが、
エコノミー運賃は種別によっては、加算できない(0%)場合もある。
■JAL FLY ONポイント(FOP)とANAプラチナポイント(PP)の計算式
- | 路線 | JAL FOP/ANA PP共通 |
---|---|---|
国内線 | - | 1マイル※=2 FOP/PP |
国際線 | JAL/ANA日本-中国 | 1マイル※=1.5 FOP/PP |
国際線 | JAL/ANA その他 | 1マイル※=1 FOP/PP |
国際線 | ワンワールド各社(JAL) スターアライアンス各社(ANA) | 1マイル※=1 FOP/PP |
※ここでの“マイル”は、「区間マイル×運賃種別率」を指しボーナスマイルなどは対象外。
つまり、ツアーのような低い運賃種別では、1搭乗ごとにつくFLY ONポイント(FOP)/プラチナポイント(PP)は、エコノミー普通運賃の半分になってしまいます。かといって、高い運賃種別では、コストも高くなります。そこで、いかに安くJAL JGC/ANA SFCに到達するか?という議論になります。
■関連記事を読む
→修行僧とは
→修行:費用と時間
→上級会員:サファイア・プラチナ
→修行ルート:距離
→修行ルート:回数