ANAの上級会員やスーパーフライヤーズカード(SFC)を所有していると、アップグレードポイントが頂けます。今年度、プラチナ+SFCで合計8ポイントありますが、使い道が悩ましい。
■アップグレードポイントとは
ANA上級会員(ダイアモンド・プラチナ・ブロンズ)およびSFC会員に付与されるポイントで、年度内(4月~翌年3月)有効。
■アップグレードポイント付与
ダイアモンド:8ポイント
プラチナ:6ポイント
ブロンズ:2ポイント
スーパーフライヤーズカード:2ポイント
■アップグレードポイントの使い道
- 国内線スーパーシートプレミアムへ(1ポイント)
- 国際線アップグレード(2ポイント)
- 国内線ラウンジ(1ポイント):本会員および同行者1名は不要
■アップグレードの注意点(ANA)
- 対象外運賃がある:
国内線「旅割」「超割」「包括」などは、事前予約不可だが、当日空席があれば可能。
国際線は、エコノミークラス普通運賃/ペックス運賃/エコ割プレミアム運賃/エコ割スタンダード運賃/ スター アライアンス世界一周運賃のみ。 - アップグレードポイントの利用が可能なのは、本会員・配偶者・二親等以内。本会員以外は事前登録必要。
アップグレード対象運賃は、高いんですよね。
9月の日本⇔パリ:アップグレード対象運賃は、エコ割スタンダード346000円、ビジ割615000円です。それでビジネスクラス、ファーストクラスで行けるのならば安いのでしょうが、エコ割21ならば126000円ですからね。アップグレード席を確保するのも大変でしょうが、財布の方も覚悟しないと(汗)。
JALだと、ダイアモンド・JCGプレミア・サファイア・クリスタルで「国内線クラスJ券」と「国際線アップグレード券」を頂けますが、こちらもANAと同様に、安い運賃は対象外ですし。
このままいくと、今年度のANAアップグレードポイントはスーパーシートプレミアムに、来年度のJAL国際線アップグレード券は捨ててしまいそうな。みなさん、どうしてます?
⇒ANAスーパーフライヤーズカード・JALグローバルクラブ比較