飛行機内での携帯電話の利用は原則禁止されていますが、徐々に新サービスが導入され、機内でも携帯電話が利用できるようになっていくようです。
■飛行機内での携帯電話利用が拡大へ
■エミレーツ航空、世界初、飛行中の機内から自分の携帯が使えるシステム導入
エミレーツ航空(アラブ首長国連邦、シェイク・アハメッド・ビン・ザイード・アルマクトゥーム会長)は3月27日、飛行中の機内携帯電話通話サービスを民間航空機では世界で初めて開始した。飛行中の航空機内で携帯電話の使用を可能にする「エアロモバイル」(ビヨーン・ターレ・サンドバーク社長)のシステムを約2700万米ドルで導入。ドバイ-カサブランカ線間を運行するエアバスA340-300限定で提供するもの。
搭乗客は、自分の携帯電話を使って機内からの通話やメールが可能。海外ローミング対応の携帯電話も利用できる。ただし、通話は3万フィートの巡航高度での飛行中のみに制限されるほか、夜間飛行中など、特定の時間帯は通話が制限される。1度に通話可能な回数は最大6通話。
エミレーツが保有する全ボーイング777-300にも、すでにエアロモバイルシステムを搭載、近くサービスを開始するとともに、順次全保有機にもサービスを導入する予定。さらに今後は、「BlackBerry電子メール」や「GPRSデータ・アプリケーション」の追加や、機内エンターテインメントシステム「ice」とエアロモバイルの統合など、機能強化を図る。
ヨーロッパ共同体(EC)は旅行者に対して、ヨーロッパでのフライトにおける携帯電話使用を認めることに同意したが、広範囲で利用可能となるにはまだしばらく時間がかかるようだ。
American Foreign Press の報道によると、新しいサービスは機内ネットワークを利用するため、一般の無線オペレーターを利用するよりも通話料金はもう少し高価になるようだ。他の電子機器と同様、少なくとも3000フィートの高度で巡航するに至るまで、携帯電話は使用できない。
EU加盟27地域の航空会社が携帯電話での通話許可を開始するまでに6か月ある。通話する乗客が、他の乗客の迷惑にならないようにするために、いつ、どのようにサービスを利用するのかについては、航空会社にいくつかの選択肢がある。Air France はこのシステムのテストを開始している。
個人的には、携帯電話の電波が、技術的に飛行機の運航に影響しなくなったとしても、機内では禁止にしておいて欲しいですね。電車の中で携帯電話でしゃべられると耳障りだと感じるので、飛行機内で同じ事をされるとつらいです。全ての乗客にヘッドフォンをとはいかないでしょうから、機内に通話スペースを作って欲しいですね。
そう、南米に行った時に、着陸した直後から携帯電話を使い始める乗客があまりに多くてびっくりしました(機内で禁止なのに、勝手に乗客が使い始めていただけ?かも)。