ANAプラチナを達成するには、5万プレミアムポイントが必要になり、国内線では羽田=沖縄などの長距離路線での修行が必要になります。
ANA株主優待券を使って、お得にSFC修行する方法を紹介。
■株主優待券をANA SFC修行に使う
■ANA株主優待券とは?
⇒株主優待割引運賃 (ANA HP)
- 全日空(ANA)が発行する株を所有していると、年2回、保有株数に応じて頂ける。
- 3月権利の株主優待券は
11月末5月末、9月権利は5月末まで有効。 - 普通運賃の半額で、片道を搭乗可能
- 75%区間マイル+400プレミアムポイント
- 2ヶ月前より当日まで予約可能
- 予約便の変更は可能
- 航空券の有効期間: 予約がある場合:当該予約便に限り有効、予約がない場合:発行日およびその翌日から90日間
- 金券屋やネットオークションなどで購入も可能
■プレミアムポイント試算: 羽田=沖縄
羽田=沖縄は区間マイル984。
運賃 | 区間 マイル | 搭乗 ポイント | 1搭乗 当たりPP | 費用 | 1PP当たり 費用 | 50000 PP必要 搭乗回数 | 総費用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
普通運賃 | 100% | 400 | 2368 | 40900 | 17.3 | 22 | 899800 |
プレミアム運賃 | 150% | 400 | 3352 | 45900 | 13.7 | 15 | 688500 |
特割1 | 75% | 400 | 1876 | 19800-33200 | 10.6-17.7 | 27 | 534600-896400 |
特割7 | 75% | 400 | 1876 | 18200-31900 | 9.7-17.0 | 27 | 491400-861300 |
プレミアム特割 | 125% | 400 | 2860 | 39000 | 13.7 | 18 | 702000 |
旅割 | 75% | 0 | 1476 | 15400-19900 | 10.5-13.5 | 34 | 523600-676600 |
超割 | 75% | 0 | 1476 | 14000 | 9.5 | 34 | 476000 |
超割+当日プレミアムクラス | 125% | 0 | 2460 | 21000 | 8.6 | 21 | 441000 |
株主優待運賃 | 75% | 400 | 1876 | 20500+α | 13.6※ | 27 | 553500+27α |
プレミアム株主優待 | 125% | 400 | 2860 | 25500+α | 10.7※ | 18 | 459000+18α |
※:株主優待取得コスト(α)を1枚5000円とした場合。
株主優待券の取得コストをαとしましたが、プレミアム株主優待運賃は、当日でも購入できる事を考えれば、使い勝手がよく、有力な運賃であると考えられます。
ヤフオクだと、1枚5000円程度で売買されていますが、5月末日期限の株主優待券は、これから安くなるでしょうから、狙い目ですかね。
オープンで発券すれば、3ヶ月先までOKですし。
■JALの場合
JALの株主優待券も、ANAの株主優待券と同様に利用できます。
JALの場合、クラスJが+1000円で区間マイル85%、ファーストクラスが+8000円で区間マイル125%になります。
同じ株数保有の場合、JALの株主優待の方が、ANAよりも枚数が渋いんですよね。
ワンワールド加盟記念株主優待割引券があるので、いまは同じくらいですが。